1月4日(月) 快晴
怒涛の年賀状作成、今朝4:30にひと段落付き、
シャワー浴びて、朝5時~8時まで爆睡
8時 起床時血圧:150/72 62bpm
就寝前の薬(降圧剤兼冠攣縮性狭心症予防薬アダラート)を
服用なのにこの数値、かなりヤバい 睡眠不足が原因かな
鎌倉アルプスハイキング(金沢文庫~金沢自然園~天園~建長寺)
は、諦めました
交通費節約を兼ねて何度も歩いているコース、
天園休憩所での「濁り酒&おでん」が楽しみでしたけれど、、。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
~リビングで、モーニングストレッチ&水泳の話~
高校時代、「なんちゃって体操部」「出会いの場・体操部」だった
娘ネコに、180°開脚の練習方法を見せてもらいました
以前ちょっとだけ習っていた大人バレエのセンセ、
ルネサンスのヨガイントラたちから教わったのと、同じやり方
さらに ネコ独自のやり方が有り、それなら私でも出来るかも
ネコ曰く、「スプリット(前後開脚)の方が自分はやり易いけれど・・」
明日は、“スプリット”を見せて貰おうかな
さらに、孫ネコを寝かし付けてから、水泳の話題で大盛り上がり
小学6年春、自らピアノ教室をやめ、ルネのスイミングスクールへ。
順調に級が進み、
6年の3学期には「コーチ推薦による、育成コース」へ。
育成コースには、高校入試直前まで在籍して、
最後のレースは、中3晩秋の都大会。
高校でも水泳部のつもりが、あまりの弱さ&ジャージのダサさに
体の柔軟性の生かせる体操部へ
で、今朝の話題は「ストリームラインがどうの、ローリングがこうの。
フリーとバックは結局上向きか下向きかの違いだけ、
サイドキックはああの、ブレストの蹴り出しはどうの・・・」等々
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
~ヨガ 60分~
奇しくも、股関節柔軟系ポーズのオンパレード
お初の雷のポーズ、下半身のバランスが鍛えられます
~体幹トレーニング 15分~
ファンクショナルボール使用してインナーマッスル鍛えたり、
超スロースクワットで下半身を鍛えたり
超スロースクワット
ファンクショナルボールを持っての「前へならえ」状態で、
背筋は伸ばしたままお尻を目一杯後ろへ、床と平行まで下げる。
イントラと共に全員で声を出しながら、スクワット10回。
10回目は、太腿と床が平行の状態を10秒keep
フロント&サイドの鏡に映る自分のフォームを確認しつつ、耐える
全身から汗がジワジワと出て熱くなり、15分で代謝アップを実感
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
~ストレッチポール 30分~
ストレッチポールに仰向けになり、全身をリラックス。
お風呂とサウナから出て体重計ったら、
ヨガ~体幹トレーニング~ストレッチポールで、運動前より1㎏減
ま、今晩磯辺焼き餅を食べたので、元の木阿弥ですが・・・
明日はルネサンス休館日。 月一定期通院day
クリニック主治医宛の年賀状を見た娘ネコに、
「今年はイイコになります」か、「今後のレース予定」でも書けば
と、おちょくられました
明日も、診察室が「懺悔部屋」と化すのかしら・・・
さて、朝一で診察券入れて午後3時をゲットしたら、
明日は娘ネコの希望の、東松戸の“レストランじんで”でステーキ