10月30日 金曜日 快晴
因みに、グラスの中身は豆乳f^_^;)
スニッカーズは、ダイソーで3個100円!
時間のない時の朝昼は、コレ(^-^)/
エネルギー補給しないと、シャリバテで泳げない…
~エンジョイマスターズ 45分~
金曜日だけは、一軍(笑)のレーンに入るので、私にはキツイ…
☆ストリームライン
☆個人メドレー順に4泳法で、アップ
☆個人メドレー順に、50m✖️5本 1分30秒持ちで
ブレスト苦手な私…(ーー;)
コーチの承諾を得て、ブレストはフリーでf^_^;)
ブレスト…
中々進まず疲れるばかり。
体力で泳ぎ倒すのは私には無理!なので、
もっとテクが上達したら、先輩方と同じメニューをこなせるかな? いつになることやら…(ーー;)
今日は、バックもコーチに捕まり、個人指導受けました。
以前は、ストリームライン&キックを言われていたけれど、
現在は、腕のストローク!
アタマで意識しないと、直ぐに崩れるし、焦ると滅茶苦茶に乱れます(ーー;)
大会種目のバタフライは捕まらなかったけれど、
今ひとつ昨晩のアドバイスを守っても水が重く、
レッスン終了後に先輩からポイントを聞きました(^_-)
曰く、「無意識に水深の確認をするのを止めるように! 首~肩の力を抜いて!」と。
納得(^-^)/
大会種目のフリーでコーチに捕まり、腕の「入水角度」を指摘されました。
疲れてくると、入水角度が甘くなってしまう…(ーー;)
疲れた時こそ、冷静に考えながら泳がなくては!
☆フリーリレー 2回
一軍・ファーム混合、グーパーでチームを分けて、8人一組。
リレーは、大好き♪ 本気で泳ぐから(^◇^)
「1泳」は譲り、アンカー一つ手前あたりをゲット(^_-)
「レデース大会」の8人リレー、「引き継ぎ」のタイミング練習したかったので。
本番では飛込みだけど、タッチと同時のスタートのタイミング練習にはなるので…
2回とも、25mノーブレスクロール。
前の泳者の迫って来るのを見ながら、ノーブレスの為の呼吸を整える。
ヘタレな私、普通に呼吸していてはノーブレスは苦しくなるので、
素潜りで使う呼吸法で準備しつつ、引き継ぎのタイミングを計りますf^_^;)
素潜りの呼吸法…
「呼吸中枢」を騙して苦しさを感じなくさせる方法。
苦しくなく25m泳げます。
でも、かなり負担が掛かるので、連続では無理ですが…
楽しいリレーも終わり、クールダウンは好きな泳法で50m1本、ゆったりと。
私は、ゆっくりとドルフィンキックで往復♪
ストレッチして、お終い。
フリーリレー2本、全力で泳ぐので乳酸が溜まっているから、と、
コーチの合図で伸ばす伸ばす。
普段、自分一人ではダッシュ練習しないし、本気モードで泳ぐことも無いので、
団体戦のリレーはダッシュ練習のチャンス(^-^)/
チーム同士白熱するから、その気になって全力ダッシュするものね(^_-)
ゴールタッチ直後の心拍数は2回とも計らなかったけれど、
軽く170は超えて、180近いと思います(^^;;
でも、テンション上がりまくりなので、不思議と苦しく無いのよねf^_^;)
感覚が麻痺するというか…
それにしても…
レデース大会、非公認試合とはいえ個人戦&団体戦なので、
少しはマトモな泳ぎしたいです。
未だ未だ練習不足、フリーは「出たとこ勝負!」なので、
懸案のバタフライを何とかせねば…
夕方、急激に眠くなり1時間爆睡!(◎_◎;)
明日は、「関宿城」までお一人様サイクリング♪
ヘタレていなければ…f^_^;)