昨晩“養老乃瀧”にて飲食に励んだ結果、今朝は昨日+1㎏
速攻減らさないとかなりヤバいっ
朝JOG3㎞・・・ ではなくて、昼ルネ2レッスンに掛ける
~ベリーダンスエクササイズ 50分~
ハロウィーン週間ということで、仮装OK
センセも、アラビアンナイトちっくな素敵な衣装で登場
ウォーミングアップのストレッチに続き、
細かい動きを分解して確認しながら、振付の完成
ベリーは、肩・胸・腹・腰・尻と、各パーツを独立して使う為、
見た目以上にかなりハード スロージョグの方が体力的には楽
50分のレッスンに引き続き、5分後にはプールレッスン開始
~エンジョイマスターズ 60分(ファームのレッスン)~
息切れしながらプールサイドに駆け込み、出席簿に記入。
☆アップ1.フリー50m×4本
ベリーダンスの後は、呼吸が整わなくて辛いけれど、
キックしない「省エネクロール」で泳いでいるうちに、楽になりました
☆アップ2.板キック50m×4本
☆本日のお題:バタフライ☆
スタイルワンがフリーで、次に好きなのはバタフライなので嬉しい
フリー>>>バッタ>>>>>>バック>>>>>>>∞ブレスト
新たなドリル登場
「気を付け」姿勢のままでの「片手バタフライ」
25m×4本終了後、大腿骨付け根あたりが重怠い
片手を体側にぴったり伸ばしているのでバランス取り辛く、
ストリームラインを崩さないようにすると妙なところに力が・・・
ドリル数種類~ノーブレスバタフライ25m×2本~スイム25×2本。
総距離:950m。 ここで時間切れ
バッタのスイムはレーンを独占なので、
ファームは1レーンの為に相互通行出来ず、本数をこなせません
浮力&ウネリを最大限利用⇒スピード無視なら、疲れない泳法。
何故か・・・今日は後半テンポが速くなり、逆にスピードが遅くなる
コーチに、「バッタの脳内BGMを決めてきます
」と宣言
来月はレディース大会・Japanマスターズスプリント
本番までの課題は、水中でのキャッチ&スイムのリズム
レッスン後、バッタ25m×1本+フリー25m×1本泳いでお終い。
☆星奈津美選手のこと☆
今年の世界水泳200mバタフライ優勝
高校2年でバセドウ病発症、階段昇るのも辛い程の動悸・息切れ。
表参道の本山で投薬治療受けながら、ロンドン五輪銅メダル。
昨年11月、悪化により甲状腺全摘手術⇒一か月後に練習再開
新聞記事によりますと・・・現在は毎日薬を3錠飲んでいる、
となっていましたが、チラーヂン3錠って、50μg×3錠
ルネサンスのホットヨガクラスで知り合った、甲状腺半摘の方は、
チラーヂン100μg×1錠、って言っておられたけれど。。。
以前、主治医に「あなたは疲れ易い病気なんだから、無理しないで」
と言われたので、「星奈津美選手は甲状腺全摘でチラーヂンだけど」
とアホなことを抜かしたところ、「20代のアスリート」と
そりゃぁまぁ、20代の日本代表選手だから別世界の住人だけど、
甲状腺ホルモンをチラーヂンで全量補充なのは、同じでしょ
(私は、チラーヂン+チロナミンだけど)
活動量>補充量 →需給バランス崩れて、極度の眠さ・倦怠感
星選手には、その図式は成り立たないのかしら・・・
動悸・息切れ・倦怠感有った時でも高地トレーニングしていたとは、
やはり別世界の住人なのかしら
ってことは、私が疲れるのは病気のせいではなくて、ヘタレだから
なぁーんて、バタフライ練習するたびに脳裏を過ぎってしまいます
ベリー&バタフライで、体重-1㎏
以下の画像は、昨晩の“養老乃瀧”
締めの、ナポリタン2.5人前 大盛サービスしてくれました。
画像からは「羽根つき餃子」が漏れています。
食べて飲んで、3人で諭吉-180円ほど。
午後8時。 朝JOGの観光地で、NHKのテレビロケ有り。
都はるみさんが、テレビクルーの真ん中におられました
午後9時前に就寝。
本日の朝餉。牛乳でなくて豆乳、プチベジタリアン