遅めの昼食を終えて今宵の宿に向かって歩いていると・・・
葡萄畑の広がる丘の途中に、可愛い建物が
今宵の宿、“勝沼ぶどう郷ユースホステル”
http://www.jyh.or.jp/info.php?jyhno=2815
「ワインツーリズム」が特徴の一つだそうです
一泊朝食付:4,104円也(会員価格)
私は、mont・bellクラブ提携YH会員になっていて、
8月の“清里フィールドバレエ”(夜の野外バレエ公演)では、
“清里ユースホステル”さんに、毎年お世話になっています。
年2泊すると、会費の元が取れる仕組み
今年のお盆休みには、“蓼科クライネユースホステル”さんに宿泊、
完全に元を取りました
今のユースは、私の大好きな「酒」も各種置いて有ります
昔のような、「ミーティング強制参加」も有りません。
でも、リビングに行くと誰かがいて、情報交換を出来るのが嬉しい。
まるで山小屋みたいですね
我が娘ネコは、彼(今の旦那様)と二人で行った
バックパック担いでのヨーロッパ卒業旅行では、全て現地YH泊。
私も、2011年2月の東欧・中欧を列車で移動の一人旅では、
プラハのYHを使おうか迷いましたが、
四つ星ホテルが意外と安かったので、取り敢えずホテルに
出発日午前、仕事中に不整脈発作起こして動けなくなったので、
プラハでは夕方~夜までホテルのベッドで休んでいましたが、
翌日からはガンガン歩いて麦酒&食事&音楽を楽しみました
私、京都一人旅では、夜行高速バス&YH泊。リーズナブル
単独でうろつくのが好きな私には、YHの存在はありがたい。
そのうち、YH利用で“しまなみ海道”を単独サイクリングしたいな
部屋の中。男女別相部屋ですが、家族で一室利用も可、かも
ツインベッド&二段ベッド。ドミトリースタイル。
朝焼けが綺麗でした。 モルゲンロートの写真、撮り忘れ
高台なので、リビングからは、素晴らしい夜景を楽しめます
朝食。 味噌汁は、豚汁。 箸置きが可愛い 美味しかった~
大会の順位表。 女子(高校生以上の部)10㎞。
下の↓私のタイムと見比べると、「うさぎとかめ」
来年も、性懲りもなく「完走後のワイン飲み放題」に釣られて参加
おフランスっぽい“フルーツライン”の景色を楽しみたいので、
ハーフ走りたいけれど、制限3時間は亀な私には辛い・・・
「時間制限付レース」は、永遠のドクターストップだし・・・
葡萄狩りバスツアーではあっという間に通過のフルーツラインを
じっくり楽しむことが出来るのは、ハーフ
10㎞と違ってノリでは無理 悩みどころです
参加賞。 フジッコワイナリーのスパークリングワイン
今回は、一升瓶ワイン抱えていたお陰で腕が筋肉痛でしたが、
脚は付け根がちょっとだけ重い感じで、全く疲れず
今年3月、風雨の中を走った10㎞の方が、数倍辛かったし、
マスターズ水泳長水路大会の方が、たった50mで死ぬ思い
今日は、昼ルネでベリーダンス50分
とエンジョイマスターズ60分
ドリル中心で泳ぎ込み無し、60分でじっくり1000mだけでしたが、
脚の付け根のダルさ・重さがすっかり解消
朝JOGは、マスターズレッスンの有る日には出来ないので、
来週から月・火の3㎞だけでも出来れば御の字
寒くなると、朝走るのは狭心症発作を誘発するので、今だけ
それにしても・・・
フルーツラインの素晴らしい景色の後では、走る気がますます
甲州フルーツマラソンは、私にとってはヘンゼルとグレーテルの
「お菓子の家」に匹敵します 葡萄&ワイン、最高