10月9日(金) 快晴。

昨晩、夜ルネから11:15に戻り、12時就寝、今朝は7:30にスッキリお目覚めv

~エンジョイマスターズ60分~
泳ぎ込み中心のドSコーチ(笑)ではなくて、フォーム主体のコーチのレッスン♪

☆アップ:フリー50m×4本(ドSコーチは6本だった)
☆スカーリング:25m×2本×2種類

☆スタート(ストリームライン)
久々に、子どものレッスンで使う「イルカの輪っか」登場!

潜って壁を蹴ってイルカの輪っかの中心を抜けてスピードが落ちたら立つ、蹴伸びの練習。

一軍(笑)の大先輩が加わったので、一気に盛り上がるv
彼女の「ストリームライン」は、本当に綺麗だから。
ご本人曰く、「現在の課題はストリームラインの修正」と言っておられたけれど、
私には理想的に見えてどこを直すのか全くわかりませぬ。。。
ご本人、「ごくかすかな微妙なずれが、レースでは影響を及ぼす」そうですが(@_@;)

コーチが、輪っかの直径を小さめのものに変えました。

自分のスタート。 黄門様を締めてお臍を長くして息を吸って、潜って壁を蹴る!
「ラップの芯」に入るつもりで、頭からつま先まで棒にするイメージで。

「綺麗!」 コーチや仲間から言われました\(~o~)/

最後は、壁を蹴る→輪っかの中心を潜り抜ける→スイム。
最後、少し深く入り過ぎて、お腹が一瞬輪っかに触れてしまった(';')

コーチの講評:ストリームラインを忘れてしまうので、時々輪っかが登場します。

こーゆー練習は、大好きv  だって、体力不要なので疲れないから(^^ゞ

お尻が浮いてしまう仲間から、「どうやったらお尻が浮かずにまっすぐになれるの?」と
聞かれたので、「黄門様を閉じればお尻は開かないし、縦長のお臍を作るつもりで」
「ペットボトルを頭に乗っけて歩いていれば、自然とそうなるよ!」

ヨガの「山のポーズ」とか、バレエの基本の立ち方とか、まぁ陸でも色々出来るけれどv

水の抵抗をいかに少なくして楽に泳げるか、なので。。。
レースでの飛込みも、スタート台を蹴って空中に飛び出した瞬間にストリームライン作るし。

コーチと大先輩は、「体幹を鍛えてください。常にお臍を意識して!」と言っておられました。

私も、鏡の前で真っ直ぐ立ったり(コレ、難しい)、壁に背を向けて立ったり、
歩く時もお臍に力を入れて肋骨引き上げ続けたり、色々試しています。
手っ取り早いのは、バレエのレッスンに通うだけれど、なかなかね・・・


~マーシャルアクア(格闘技系有酸素運動水中版)30分~
2か月ぶりの参加。
空手とボクシングのポーズ。 後半苦しくなりましたが、曲がテンポアップするので必死!

~個人的クールダウン~
☆フリー100m×1本 ゆったりと流す。

☆水中ウォーク
ペットボトルを頭に乗せて、両手は背中で合掌してプールを歩きます。
途中で、曲が大好きなレディガガに変わりましたv



ベリーダンスの「ショルダーシミー」の練習を、頭にペットボトル乗せて水中を歩きながら♪

今日は、昼ルネで“エンジョイマスターズ45分”。 疲れそう・・・


~体調について~
ここ2日で、浮腫みなのか?体重が一気に2㎏増量(@_@;)

昨日就寝前のチラーヂンs75を、倍量の150μg服用!
利尿剤欲しいけれど処方されていないから・・・ 仕方なく・・・・・
8時間後、体重は1㎏減りました\(~o~)/  トイレに三回行ったし。

来週火曜日の定期通院で、浮腫みのことを切り出さねば。
でも、、、チラーヂン150飲んだなんて言ったら、ぶっ飛ばされるかなぁ。
浮腫みの原因が、甲状腺なのか心臓なのかわからないので、採血になるのかどうか、
主治医の顔色をうかがいながら相談してみます。 <おぬしも悪やのう(笑)