8月19日(水) 晴晴れ


7月18日(土)、ハートセンター病院にてカテーテル検査ドキドキしてから一か月。

もの凄く昔のような気がします・・・ 未だ一月しか、経っていないのに叫び


http://ameblo.jp/nekotarinrin/theme8-10071402552.html

心臓カテーテル“アセチルコリン負荷試験”体験記 長文


7月18日(土)ハートセンター入院~翌日退院病院

7月25日(土)娘ネコの病院病院へ、面会車

7月31日(金)夜、上高地行き“さわやか信州号 上高地行き”乗車バス

8月1日(土)~4日(火)、槍ヶ岳&氷河公園の、独り旅。

8月8日(土)~8月9日(日)、“清里フィールドバレエ”&“入笠山”電車車

8月13日(木)~8月17日(月)、信州ドライブ旅行車


一泊検査入院~槍ヶ岳~清里フィールドバレエ~信州と、

疾風のように駆け抜けた、この一か月でした叫び


今日は、気持ち良く目覚め、起床時血圧も極めて正常チョキ


朝食後、朝の薬“チロナミン5μg”(甲状腺ホルモンT3=元気の源)&

“アーチスト10mg”(αβブロッカー=降圧剤兼心臓を休ませる)服用。



救世主アーチスト

私には、Artist が Athlete と読めますが、目の錯覚なのでしょうかえっ


冠攣縮性狭心症にはβブロッカーは禁忌だそうですが、

ハートセンターのドクター曰く「アーチストは心臓保護の為に必要だから、

カルシウム拮抗剤のアダラートでそちらの方は対処しましょうビックリマーク」でした。


と言うワケで・・・久しぶりの昼ルネへ自転車

泳ぐのは、実に3週間ぶり、ルネじたい今月は未だヨガ一回だけ叫び


~ベリーダンスエクササイズ 50分~

準備のストレッチは良いとして・・・基本練習は息が上がるので、

意識的に息を吐いて、何とかついて行きました。 泳ぐよりキツイかも!?

振付は、基本練習の組み合わせだけど、疲れませんチョキ


~エンジョイマスターズ 60分~ ファームのレッスンにひひ

久しぶりの参加に、仲間たちから「体調悪かったのはてなマーク」と心配されていた。


アップ1.フリー50m×4本 アップ2.板キック50m×4本

3週間のブランク、水に乗れるか心配でしたが、フリー3本目から何とかチョキ


☆本日のお題:ブレスト☆

蹴伸び~ストリームライン~ひと掻きひと蹴り~浮上~スイム。

「一掻き一蹴り」の間にドルフィン一発入れてみたら、

コーチから「ドルフィンのタイミングが不自然、一かきの間に入れてビックリマーク」と

指摘され、言うとおりに行ったところ浮上までの距離が延びましたグッド!


ドリルの際に、「下を向いて呼吸ビックリマーク 顎に挟んだボールを落とさないビックリマーク」と

頭を指で突かれ、「平泳ぎでなくて、競泳のブレスト!!」と。。。


つい・・・意識して泳がないと、海での平泳ぎになってしまう、私・・・・・しょぼん

オープンウォータースイムとは違うのよね。。。


コンビネーションスイム:25m×8本


本日の総距離:900m。 

最終スイム直後の心拍数:150bpmドキドキ  動悸・息切れ無しチョキ

救世主アーチストが、イイ仕事してますね~音譜

健康な仲間がハァハァしていても、アーチストのお陰で涼しい顔にひひ


☆体のことを、コーチに報告☆

昨日主治医に言われた通り、今回の検査入院で“冠攣縮性狭心症”の

診断が新たに加わったことを、コーチに伝えました。


「運動誘発性」では無いこと、トレッドミル負荷心電図検査は正常なこと、

副交感神経優位になった時、ホッとした時に発作が起きやすいこと、

なので、運動制限は無く、競泳・山登り・ジョグ走る人もOKなこと、等など。


発作が起きた時の症状について聞かれたので、胸が痛くなる、と。

ルネサンス館内以外では常にニトロペンダントを付けているので、

発作がおさまらない時にはそれを使う、と。


でも・・・失神はてなマークブラックアウトはてなマークの恐れについては、明言を避けました汗

どちらにせよ、運動中はテンション高いので大丈夫ビックリマーク


コーチが理解して下さったので、肩の荷が降りましたアップ

☆個人的クールダウン☆

フリー100m×1本。 普段は200m×1本だけど、時間が無くてしょぼん


明晩も、“エンジョイマスターズ60分”。

少人数での個人メドレーの練習音譜


明後日は、一軍のレーンに入っての45分のレッスンです音譜



本日の夕餉。 星型の野菜は、“ステラ”という名称のズッキーニ。




“北八ヶ岳ロープウエー”駅で、購入。 この不思議な飴、美味~音譜