8月9日 日曜日。

朝、5時起床!

2週間前の「槍ヶ岳と氷河公園」以来、早寝・早起きとなってしまいました。

尤も…夜間頻尿で夜中二回目覚める、単なる老化現象なのかもしれませんが…(ーー;)

夜間頻尿…
ハートセンター受診時に、ついでに相談したところ、
「BNPが100少々ならば、心不全としては軽度だし、200越えなければ大丈夫!」
と言われたので、まぁ…仕方無いか…

でも…
「槍ヶ岳の旅」では、山小屋で困りましたね… (ーー;)
ユースなら無問題!だけど、同室者には気を遣います…

先週の「清里フィールドバレエ」でご一緒されたハシモッティな皆さま、
「清里ユース」での深夜トイレで、ドアの開閉、うるさくてすみませんでしたm(__)m

今回のドライブ旅行、休暇は取ったものの行先&宿を確保したのは出発5日前(・_・;

例年ならば奥日光の民宿3泊でしたが、
今年はダンナの鎖骨骨折~手術で左腕が思うように使えず、
ロープウェイ~岩場の「日光白根山」は断念…(ーー;)

「男体山」は昨年登ったし、やたら疲れる&景色見えない⇒面白くない!
と言うことで…
楽して美味しい思いの出来る、信州へ(^_-)

ヘタレな私の山登りの目的は、素晴らしい景色を堪能すること!

絶景目的ゆえ、クルマ・バス・ゴンドラ・リフト… 文明の利器は、最大限利用(^◇^)

「槍ヶ岳と氷河公園」は、一番体力的に楽な上高地から、ひたすら歩きましたけど…

ゴンドラ利用で体力的に楽と言われている、「西穂高岳」に関しては、
「独標」~「西穂高岳ピーク」の両側奈落の岩場を単独で進むのにかなり躊躇するので、
美味しそうだけれど二の足を踏んでいます(ーー;)

常に単独行の知人は、「独標」~「西穂高岳ピーク」まで、最難所は岩場に跨って進んだ、とのこと(・_・;
彼女は心房細動持ちで、アブレーション成功で「西穂高岳ピーク」に臨んだものの、
持久力が無いのでパーティでなくてマイペース単独行。
彼女、体力は無いけれど、何故か岩場好き♪
私の同類です(^^;;

8月9日。
5時半、早朝散歩?徘徊へ。

歩くより、「長峰山」にクルマで登った方が…
とも思いましたが、そのGOOD アイディアを口に出来ず、
安曇野穂高の別荘地散策…

カフェだのギャラリーだのが、やたらと多い。
安曇野は、美術館天国(^_-)
彼方此方に、美術館・カフェ・工房が点在。


ロッヂ 「 安曇野遊人」。
B&B 一泊朝食、二人で18500円(・_・;

今回のドライブ旅行で、最もお高い!
もう少し早ければ、二人で14500円のツインも有ったのだけれど…(ーー;)

ビジネスもユースも無かったし、仕方無いですね…










カナディアンログハウス♪



自家製焼き立てパンの、朝餉。 生野菜が、旨い!

手作りジャムの、お土産(^◇^)
生で食べられるズッキーニも、一本お持ち帰り!

オーナーの奥様は、カフェ&ギャラリーを営んでいて、
陶芸家の作品を扱っているそうです。

~長峰山~
北アルプスの、展望台。
朝一で来れば良かった! 散策よりも、こちら優先で、反省…
ガスって、常念岳も見えず…(ーー;)





~学都・岳都・楽都 松本~
旧制松本高校・北アルプス・才能教育研究会(スズキメソッド)総本山、もとい、サイトウ記念オーケストラ!

サイトウ記念オーケストラ、小沢征爾指揮の日は、チケット購入はテント村が出来て、プラチナチケットだそうです。
今は…サイトウフェスティバルオーケストラ?でしたっけ⁇ うろ覚え…

「スズキメソッド総本山」を見たかったけれど、
ここはやはり旧制松本高校でしよ⁉︎
ってことで、田楽の木曽屋の後で…f^_^;)

そう言えば…
美ヶ原の土産物屋で、ヴィバルディの「調和の幻想」が流れていて、
下衆な私は、スズキメソッドの「ジャリコン」(子どもが弾くコンチェルト、通称:Aモール)を想起f^_^;)

でも、あの曲じたいは美しいし、美ヶ原の冷涼な大気には似合っていると思います♪

~木曽屋~

田楽 木曽屋。 35年ぶり⁉︎







つきだし。蕨。


馬刺し、ハーフサイズ 600円。
昔は大蒜醤油でしたが、昨日は生姜醤油でした… 時の流れ?



田楽定食。8本1150円、5本1000円。 豆腐田楽、旨い!

~旧制松本高校~





ヒマラヤ杉に囲まれた、重文の講堂。
北杜夫の世界。

この近くに、以前甲子園の常連だった、松商学園も有り、
校舎がクラシカルで素晴らしい!

松本城は、素通りf^_^;)

~事故寸前、回避!~
松本を後に、白州の「シャトレーゼ工場」へ!

ダンナから私に、ドライバー変更。

20号線を、「塩尻峠」を降りて、快適に飛ばしていたところ…

諏訪湖沿いで、まさかの一瞬の意識消失(・_・;

気が付いた時は、縁石に迫っていて、ブレーキを踏んだのか?ハンドルを切ったのか⁇
取り敢えず、大事故は回避…

熟睡のダンナが目覚めて、「二人、はねるところだったぞ! 病気か⁈ 変わるぞ‼︎」
諏訪湖を抜けて最初のLAWSONで、運転交代。

実は…
諏訪湖~霧ヶ峰八島が原湿原への県道登りでも、
助手席でナビを見つめていた時に、胸に違和感を感じて一瞬寝落ち…(ーー;)
ダンナの「ルート確認して!」で正気?に…
頸動脈に触れたら、徐脈… 脳味噌酸欠⁉︎

明日の月一定期通院での、報告事項になってしまいました…
懺悔タイム… とほほ…

ハートセンターのドクター及びクリニックの主治医に、「社会の迷惑!」と言われるのも、納得…
日常業務では遠乗りしないから大丈夫だけど、
長距離ドライブはダメ!ですね、
不幸な被害者を作ってしまう恐れが有るので…(ーー;)

~白州 シャトレーゼ工場見学~
サントリー白州工場を横目に、シャトレーゼ工場へ♪

午後3時ギリギリ、GATE通過(^_-)

工場見学して…アイスの試食コーナー(^◇^)

この下に、「アイスの国」が有って、大人も子どももアイスを頬張っています(^◇^)

甘いもの苦手な私でも、3種類戴きました!
豪の者は、全種類制覇するそうです(@_@)
7種類食べるのは、ザラみたい。

アイスの後は、南アルプスの天然水でお口直しf^_^;)

~娘ネコの病院へ~
面会時刻、夜8時まで。

ところが…
高尾でダンナが意に反して圏央道に入ってしまい、
次の西八王子インターで降りたものの、大幅なタイムロス!
病院には間に合わず、ネコ邸にクルマを停めて、
ネコのダンナ様と3人でインド料理屋で食事。
中生飲んだので、ネコ邸に一泊、宴会してから就寝。

~月曜日~
朝、ネコのダンナ様と3人でデニ飯。
一路、20号線(甲州街道)を家路へ。

今日の昼ルネは諦めて、昼寝してから私は夕方から仕事。

明日は、月一定期通院。 診察室が懺悔部屋と化します…(ーー;)

長々でした。
信州行き当たりばったりドライブ旅行は、これにて終了!

下道を、良くぞ走りました!


蓼科クライネユースの、夕餉の追加♪
ココは、手作りパウンドケーキ、手作り燻製が旨い!


このトレイル、歩いてみたい!