8月3日(月) 午前3:30


前夜(槍ヶ岳登頂の日の夜)、常念岳の上で稲妻が光っていましたが、

一夜明けて快晴チョキ

槍ヶ岳頂上でご来光を拝もうと、登頂準備の方々の気配が廊下に。


日の出は、4:56時計


午前4時。

槍の穂先目指して、ヘッ電蛍が移動しています。





“前穂北尾根”。




常念岳。











槍ヶ岳山荘テン場。 一張1000円。 cf.小屋泊:2食付9500円ビックリマーク

財布は寂しいけど体力の有る若者でも、テン泊ならば槍ヶ岳に行けます。

到着の早い順に、フラットな場所を確保できるますチョキ

遅くなると、大キレット方面の傾斜地にしょぼん

でも、ここは管理が良いので、木枠で区画されています。

逆に言えば・・・遅い到着だとテン場締め切りで小屋泊りの嵌めに叫び

と言うことは・・・体力任せでガツガツ歩くか、おカネを余分に持つか。






















慈恵医大山岳診療所。




“キッチン槍”にて、珈琲と前夜受け取った「おこわ弁当」で朝食。

モンベルクラブor石井スポーツのメンバーズカードで、

ソフトドリンク一杯サービスクラッカー






霊峰富士。


上の三枚の画像、日の出前ですが、貼り付け順番が狂ってしまってしょぼん


次の記事は、いよいよ今回の主目的の一つ、氷河公園(天狗池)往復。

槍の穂先往復は恐怖感も無く純粋に楽しかったですが、

氷河公園までのモレーン(堆積)上で、一瞬「命の危機」を感じましたドクロ


健康体なら何と言うことも無い場所(筋肉痛にはなりますが・・・)ですが、

心臓ドキドキに爆弾を抱いている私は、「痛っ!?、ヤバいドクロ」。

立ち止まって深呼吸、そして素早く地形の確認目

何が怖いって、「地形」・・・・・


詳細は、次のブログでチョキ

~「槍ヶ岳と氷河公園へ! その5 に続きます~