ハートセンターにて。
夕方5時過ぎ、腹減った!
お中元で戴いたタカノのフルーツゼリー持参したので担当ナースに確認したところ、NG!
「高血圧食」なので、カロリー控え目。空腹は我慢!ですと…(ーー;)
普段、お昼はガッツリ食べてガンガン運動の私、ここの食事は美味しいけれどひもじい…
無線心電計について。
アブレーションの時には、翌日退院ギリギリまで心電図監視下に有ったけれど、
今回は検査後の心電図装着一切無し(@_@)
その代わり、右手首動脈、右肘静脈の止血状態に目が光っていて、
ついうっかり右手で何かしようとすると、
廊下を歩いていても背後霊が忍び寄って来ます(^^;;
ロビーの自販機でドトールブラック珈琲買おうと、
右肘にミニバッグ下げていたら、背後霊がすっ飛んで来ました。
担当ナース含め、全員で見張っている⁉︎
さらに!ドジを二つ…(ーー;)

電解質点滴スタンド。
バッテリーとコードで繋がっているのを忘れて室内トイレに行こうとしたら、
「あれ?何か後ろに引っ張られている?」
もうちょっとで、コードぶち抜いて点滴スタンド引き摺るところでした…
目撃者居なくて良かったf^_^;)
トイレに行く為に、バッテリーと繋がっているコードを外して用を足して…
ベッドでLINEして遊んでいたら、バッテリーを繋ぐの失念してしまって、
電池切れ寸前のアラームが‼︎
何の音か一瞬分からず、隣のベッドの患者さんが騒ぎ出し、慌てて接続したのと同時にナース現る!
「トイレから戻って接続するのを忘れてすみませんm(__)m」と。
普段元気なので、入院に慣れていないから、まぁやらかすことったら…

カルシウム拮抗剤「アダラート」のジェネリック。
早朝高血圧予防目的のαブロッカー「カルデナリン」からの変更。
早朝高血圧予防&冠血管拡張作用。
難点は、グレーフルーツ禁忌(~_~;)
暫くは、夢でうなされそう、生グレハイとかサラダバーとか…
アスリート、もとい、「アーチスト」は続行(^◇^)
ドクターも、怖くて止めることはできないそうです。
アーチストこそ、競泳・山登り・ジョグの強力な助っ人(^_-)
マスターズ大会をTIMEはアレだけど楽しめるのも、救世主アーチストの力!
健康な方がアーチスト使うと泳ぎが上手くなる⁈ なんてことは決して無いと思いますが、
心拍数を落として心臓保護するので、とても助かっています(*^_^*)
検査の詳細は帰宅後に。
今朝は、結婚式状態でカテ室稼働。
私を担当して下さったドクターは、予定が有ったのを朝一検査にあけてくれて、検査後説明終わったらお帰り。
以降は、担当ナースが経過をみたりアドバイスしたり。
そのアドバイスで、今後一週間は、右手首に負荷を掛ける行為、つまり、水泳・チャリ・重いものを持つ、はNG!
運転は、パワステを軽く握って、とのこと。
何故水泳がNGかというと、「キャッチ」「スカーリング」で手首を使うから…
やっても構わないのは、ジョギング・岩場以外のハイキング、とのこと。
はぁ~… 今度の水曜マスターズは、バタフライなんだけど、残念(ーー;)
帰宅後、右手首の動脈から再出血してハートセンター逆戻り!な患者さんが、たまーにいるそうです。
もうすぐ夕食。 楽しみ♪

消灯までは、コレで暇潰し(^_-)
☆検査の詳細については、帰宅後ジックリと。
アブレーションとは一味違う地味な検査でしたが、
我が心臓内部をLIVEで見ることが出来ました(^◇^)
夕方5時過ぎ、腹減った!
お中元で戴いたタカノのフルーツゼリー持参したので担当ナースに確認したところ、NG!
「高血圧食」なので、カロリー控え目。空腹は我慢!ですと…(ーー;)
普段、お昼はガッツリ食べてガンガン運動の私、ここの食事は美味しいけれどひもじい…
無線心電計について。
アブレーションの時には、翌日退院ギリギリまで心電図監視下に有ったけれど、
今回は検査後の心電図装着一切無し(@_@)
その代わり、右手首動脈、右肘静脈の止血状態に目が光っていて、
ついうっかり右手で何かしようとすると、
廊下を歩いていても背後霊が忍び寄って来ます(^^;;
ロビーの自販機でドトールブラック珈琲買おうと、
右肘にミニバッグ下げていたら、背後霊がすっ飛んで来ました。
担当ナース含め、全員で見張っている⁉︎
さらに!ドジを二つ…(ーー;)

電解質点滴スタンド。
バッテリーとコードで繋がっているのを忘れて室内トイレに行こうとしたら、
「あれ?何か後ろに引っ張られている?」
もうちょっとで、コードぶち抜いて点滴スタンド引き摺るところでした…
目撃者居なくて良かったf^_^;)
トイレに行く為に、バッテリーと繋がっているコードを外して用を足して…
ベッドでLINEして遊んでいたら、バッテリーを繋ぐの失念してしまって、
電池切れ寸前のアラームが‼︎
何の音か一瞬分からず、隣のベッドの患者さんが騒ぎ出し、慌てて接続したのと同時にナース現る!
「トイレから戻って接続するのを忘れてすみませんm(__)m」と。
普段元気なので、入院に慣れていないから、まぁやらかすことったら…

カルシウム拮抗剤「アダラート」のジェネリック。
早朝高血圧予防目的のαブロッカー「カルデナリン」からの変更。
早朝高血圧予防&冠血管拡張作用。
難点は、グレーフルーツ禁忌(~_~;)
暫くは、夢でうなされそう、生グレハイとかサラダバーとか…
アスリート、もとい、「アーチスト」は続行(^◇^)
ドクターも、怖くて止めることはできないそうです。
アーチストこそ、競泳・山登り・ジョグの強力な助っ人(^_-)
マスターズ大会をTIMEはアレだけど楽しめるのも、救世主アーチストの力!
健康な方がアーチスト使うと泳ぎが上手くなる⁈ なんてことは決して無いと思いますが、
心拍数を落として心臓保護するので、とても助かっています(*^_^*)
検査の詳細は帰宅後に。
今朝は、結婚式状態でカテ室稼働。
私を担当して下さったドクターは、予定が有ったのを朝一検査にあけてくれて、検査後説明終わったらお帰り。
以降は、担当ナースが経過をみたりアドバイスしたり。
そのアドバイスで、今後一週間は、右手首に負荷を掛ける行為、つまり、水泳・チャリ・重いものを持つ、はNG!
運転は、パワステを軽く握って、とのこと。
何故水泳がNGかというと、「キャッチ」「スカーリング」で手首を使うから…
やっても構わないのは、ジョギング・岩場以外のハイキング、とのこと。
はぁ~… 今度の水曜マスターズは、バタフライなんだけど、残念(ーー;)
帰宅後、右手首の動脈から再出血してハートセンター逆戻り!な患者さんが、たまーにいるそうです。
もうすぐ夕食。 楽しみ♪

消灯までは、コレで暇潰し(^_-)
☆検査の詳細については、帰宅後ジックリと。
アブレーションとは一味違う地味な検査でしたが、
我が心臓内部をLIVEで見ることが出来ました(^◇^)