7月9日(木) 雨・・・
まずは、ブロ友「りおなさん」に、お礼申し上げます<(_ _)>
昨日のブログ、りおなさんからのコメントを拝読して、
我が家のフェデラー様(笑)に、「ハートセンターに電話してみようかな」と
言うと、フェデラー様曰く「電話では教えないよ、朝一で受診すれば」。
と言うワケで・・・仕事の段取り・連絡をしてから、ハートセンターへ
受付⇒血圧測定⇒問診票記入⇒診察。
案の定・・・ 超苦手なドクター
3年前のお盆明けに心臓発作で初受診した時、「心不全。心嚢水貯留。
原因はココ(首)。ウチ関係無いから。ここには心臓の医者しかいない」と
言い放った方。 原因は・・・TSH:151 重症甲状腺機能低下症。
今年の2月には、「歳病気では無くて、加齢
」と、バッサリ
事実を告げてはいるんだけれど、言い方ってものが・・・・・
なので、「りおなさん」のコメが無かったら、今日も受診せず、でした
りおなさん、重ねてお礼申し上げます。ありがとうございます
~診察室にて~
昨日朝の胸痛発作のこと、5月の2度の発作との明らかな違いのこと、
ニトロが効いたこと・・・等など聞かれるまま答えました。
ドクター「今日ここに来られたのは、何故」
私「今週月曜日に、ニトロはしけなければ3年間もつから、御守りとして
持っていて胸痛が起きたら含んでみて下さい、と先生に言われたから」
ドクター「ニトロを御守りとして 僕はそういうの好かないなぁ」
我が心の声:お宅様の後輩が、そう言ったんですよ
ドクター「あなたは、心臓が心配なの
」
私「山・海などアウトドアで遊んだり、競泳を楽しんでいるので、
ビクビクしながら遊ぶのは嫌なんです」
ドクター「確定診断の方法が有るけれど、検査を受けてみますか」
私「どんな方法で何をやるのでしょうか」
ここで、ドクターの表情が一変して、親切丁寧になりました
曰く、カテーテル検査で、薬を用いて発作が起きるかどうか誘発する、と。
私「カテーテルを何処から入れるのでしょうか」
ドクター「腕からです。ちょっと見せてね。親指を中にして握ってみて。
以前受けたカテアブよりも細いし、安静一時間で楽ですよ
あんなに太い電線を脚の付け根から入れるのとは違うから」
私「是非お願いいたします。 白黒付けたいので」
~事前検査~
採血⇒12誘導心電図⇒血圧脈派⇒胸部レントゲン⇒心エコー
でも・・・BMI:22.8 ぶーちゃん
についてはノーコメントでしたが
採血結果。 向かって左が一か月前、右が今日。
良かったこと。 BNP:106⇒11.2(基準値:0~18.4)
悔しかったこと。 中性脂肪:97⇒203(基準値:30~149)
(甘いもの食べないのにコレ。もしや、お中元の麦酒&日本酒等など)
~再び診察室にて~
胸部X線では、心臓の大きさは二年前と変わらない。
心エコーでも、良い動きをしている。(左室駆出率、聞けなかった)
BNPは、高血圧持ちだと100くらいは普通に上がってしまうことも
ナントカ言う値(初めて耳にしました)によると、ここ数日の発作は無し。
☆結論☆
心筋症・心臓弁膜症・心筋梗塞など、器質的な問題は無し
採血&血圧脈波検査結果からは、動脈硬化も考えられず
考えらるとすれば、「冠攣縮性狭心症」。
なので、カテーテル検査で薬物を使って誘発を試みる確定診断要。
☆日程の調整☆
第一希望の日は、「僕はいないので、他の先生になるんだけれど・・・」
私「別に、構いませんが」
ドクター、とっても悲しそうな顔されました。意外と可愛いのね
と言うワケで、日程をすり合わせて来週末に決定 一泊入院
ドクター、ヤル気満々 本気のヒト
にはその気になるのかしら・・・
私も、コレで槍ヶ岳で転落の恐れが無くなります
ニトロペンダントは、結果が出てからでも遅くない。お高いし
二年前のカテーテルアブレーションの時には、テニスレッスン帰りで
不機嫌だったけれど、今日はアッサリと
そりゃぁそうよ、先月の骨折事故では、私は午前の試合を棄権したし、
この借りは返してもらわないとね
帰宅後、「高額療養費限度額申請」の事務手続き。
今日は疲れました ハートセンター
にいても電話が引っ切り無し。
細々自営業だから何とかなるけれど、宮使えだったらタイヘン・・・・・
昨日の夕餉。主食は納豆。
本日の朝餉。 豆乳と葡萄ゼリー。
昼餉。 “ブロンコビリー”にて、ポークステーキランチ。
ドリンクバーは無料券。 ここは、サラダバーが美味しい
☆これから、バナナ食べて「エンジョイマスターズ60分」