7月8日(水) 雨・・・ 本日二回目のブログアップです
朝7時10分過ぎ、朝食&アーチスト服用前、胸痛発作勃発
5月の二度の発作と違い、胸をギュッと鷲掴みされるような感覚ではなく、
胸骨あたりに鈍い痛みを覚える⇒背骨に痛みが突き抜ける
⇒左肩裏側~左首~左耳穴あたりまで痛みが駆け上る・・・
財布を開けてニトロペンを出してみたら・・・ 見事に粉々
動けたので、キッチンの薬袋からニトロの袋を持ってきて慎重に含む
舌下錠ゆえ、説明通りにベロの下にニトロペンを置いて待つこと1分弱
痛みが「すっ」と消失
ドクターの教え通り、椅子に腰掛けてニトロを含んだ時は楽でしたが、
10分くらいして立ち上がったら、何となくクラクラする感覚・・・
血圧:140/67 87bpm ←もっと下がっているかと思ったけど。
朝一9時の仕事を夕方に回して、運転はとりやめ。
朝食摂って、アーチスト(αβブロッカー)&チロナミン(甲状腺T3)服用。
30分少々で、アタマのクラクラは治まりました
一昨日ハートセンターで、「取り敢えず様子見だけど、何か起きたら
受診して下さい。薬の調整が必要になるので」と言われましたが、
今朝の小発作もその「何か」に当たるのかしら
どのタイミングで受診すればベストなのか、見極めが突きませぬ
「無駄に心配するヒト」と思われるのも、今一つ気に入らないし、ね。
コレで、、、冠攣縮性狭心症確定
発作時の心電図を押さえられない以上、「ニトロで鑑別診断」とのこと。
今回は、造影剤CTはやっていないけれど、
採血結果からは血液検査良好で、「動脈硬化」無し
なので、状況からも、労作性狭心症は考えられない、との見解でした。
それにしても・・・ ドクターが「ニトロは御守り代わりに財布に入れて」と
言うのでそれに従いましたが、数多の10円玉に押されて粉々~
正しくは、「ニトロは諭吉や英世の間に挟んで」の方が判り易いかも
化粧ポーチには、100均のビニール小袋薬入れの中に収めていて、
こちらは原形を留めています
と言うワケで・・・「ニトロペンダント」購入に踏み切りました
純チタン製、耐水深-30m お値段:19,000円弱
以前、オサレなハート型のピルケースペンダントトップ持っていましたが、
密閉性が「?」なので、湿気を嫌うニトロには不向き
今回検討中のペンダントは、0リングがしっかりしていて、アウトドア
海・山でも常に首から下げる為に、このくらいでないと私には向かない。
槍ヶ岳行きまで一月を切りました さっさと調達しなくては
でも・・・ハートセンターのドクターは、「槍ヶ岳 コトが起きたらニトロね」
と言っていたけれど、実際問題として、服用後直ぐには動けない
血管が開いて血圧が急降下するそうなので、アタマフラフラの間は危険。
~ベリーダンスエクササイズ 50分~
昼ルネ。 三週間ぶりに参加
今日も、「ショルダーシミー」「アンジュレーション」「オミ」に悩まされ
振付が進み、とっても疲れたけれど楽しかった
エンジョイマスターズ 60分は、流石にお休みしました
明晩のマスターズレッスン、体調良好で参加出来ますように・・・
☆本日の教訓:朝起きたら、直ぐにアーチスト服用
本日の朝餉。 豆乳&無脂肪ヨーグルト。
昼餉。 土曜日に館山で購入のシラスを使ったパスタ(リングイネ)。
シラスに塩分が有るので、塩は一切使っていません