土曜日、雨のち曇り。
午後2時過ぎまでベッドの中…(ーー;)
夕方6時、意を決してチャリでルネサンスへ!
プール入場前血圧:168/96
αβブロッカー『アーチスト10mg』飲んでいるのに、何故⁉︎
ルネサンスでは、140/90以上はプール入場出来ない?関所番に目をつけられるので、
関所では血圧欄未記入で「関所破り」f^_^;)
☆コソ練 15分☆
UP:フリー200m × 1本
極力キックを打たない省エネクロールなのに、ゴール直後の心拍数:150bpm
この泳ぎ方なら、120bpm なハズなんだけど… やはり、何処かおかしい…(ーー;)
イルカ跳び:2本
バッタのグライドキック(ドルフィン): 25m × 2本
片手バタフライ:25m × 2本
バタフライスイム:25m × 2本
ダウン:フリー100m × 1本
バタフライコンビネーションスイム直後の心拍数:150bpm
バッタの割りには、まあまあかなf^_^;)
ペットボトルをアタマに乗せて、手を背中で合掌しての水中ウォーク。
いつになくバランスが悪い…(ーー;)
頭皮神経痛?後頭神経痛⁇の影響か⁉︎
☆バランスコーディネーション 45分☆
セルフ整体・機能改善のクラス。
レッスン開始前、イントラ氏に、明日がマスターズ大会と伝えると、
イントラ氏「何処で? 種目は? 今日は泳ぎましたか?」と。
私「マスターズ短水路大会江戸川会場です。
フリー25とバッタ25。先ほど15分間泳ぎました」
イントラ氏「バタフライ、では肩と背中ですね!」
こうやって事前に伝えておくと、問題箇所を重点的にやって貰えます(^_-)
イントラ氏は、元競泳選手。
そして、競技スポーツだけでなく、身体の不調をレッスン前に伝えておくと、
改善方法を教えて下さいます。
○ 肩関節へのアプローチ ○
「四十肩・五十肩」改善法ですが、バタフライを楽に泳ぐのにも役立ちます(^◇^)
具体的には、「小胸筋」と「肩関節」、そして「胸鎖乳突筋」のほぐし。
胸鎖乳突筋のほぐしは、偏頭痛解消・小顔効果も有り(^_-)
○ 背中へのアプローチ ○
キャット&ドッグ
○ 腹筋 ○
ホバー~インナーマッスルの刺激。
その他、股関節の解し・視神経の活性化・自律神経の調整…などなど…
最後に、深呼吸兼ねて、バタフライに有効な胸郭の動き。
これで、明日はバッタの腕も上がりやすくなりそう(^_-)
私、この『バランスコーディネーション』で
、整形外科で見放された膝痛を完治させました(^◇^)
ハートセンター退院日に転けそうになった亡父をスライディング状態で支えて、
左膝の関節を痛め、水を抜いたりヒアルロン酸注入10回したり、
結局治らずに、整形外科を追い出され…(ーー;)
ダンナは、テニスで同様に膝関節を痛め、
水抜き&ヒアルロン酸10本で治らず、ドクターショッピング…
船橋の整形外科専門病院で、「プロテニスプレイヤーならば、手術。今稼げれば良いから!
アマのテニス愛好家ならば、筋トレ‼︎ 」と言われ、サッカー長友の本を参考に自宅筋トレ(^^;;
これらの整形外科は、とても良心的♪
というのも、某総合病院では、膝痛患者に「人工関節」植込みを進めていて、
物凄い回転率で手術をこなしていますが、
単なる症例数稼ぎ?の噂も…(ーー;)
その病院、一昨年までは、不整脈のカテーテルアブレーションが売り、でした。
有る程度の症例数を確保出来たので、次は膝痛の人工関節植込み(^^;;
私の知人は、人工関節植込みされて動けなくなってしまいました!
「筋トレ」で改善した方が余程マシだったかも…
因みに、普通の不整脈とか動悸とか、不定愁訴に近い症状もウエルカム!な所(^^;;
私と同じ内科クリニック通院のルネ友、
動悸を訴えてハートセンター受診希望されましたが、
診察したドクター(我が主治医)は、そんなのをハートセンターに送ると自分が恥ずかしいので?
そのウエルカム病院に送り、造影剤CTで「問題無し」だったそうですf^_^;)
ルネ友、「何故あなたはハートセンターへの紹介だったの⁉︎」と憤慨していましたが、
私は心臓病でしたから(^^;;
話戻りまして、『バランスコーディネーション』後の血圧は、125/75。
正常に戻りました(^◇^)
頭皮神経痛?後頭神経痛⁇も、今のところ出ていません。
明日はマスターズ大会、自己ベスト更新目指します♪


久しぶりに、ウィスキーロック♪

ダンナの作品。飛びっこが無いのが残念…
午後2時過ぎまでベッドの中…(ーー;)
夕方6時、意を決してチャリでルネサンスへ!
プール入場前血圧:168/96
αβブロッカー『アーチスト10mg』飲んでいるのに、何故⁉︎
ルネサンスでは、140/90以上はプール入場出来ない?関所番に目をつけられるので、
関所では血圧欄未記入で「関所破り」f^_^;)
☆コソ練 15分☆
UP:フリー200m × 1本
極力キックを打たない省エネクロールなのに、ゴール直後の心拍数:150bpm
この泳ぎ方なら、120bpm なハズなんだけど… やはり、何処かおかしい…(ーー;)
イルカ跳び:2本
バッタのグライドキック(ドルフィン): 25m × 2本
片手バタフライ:25m × 2本
バタフライスイム:25m × 2本
ダウン:フリー100m × 1本
バタフライコンビネーションスイム直後の心拍数:150bpm
バッタの割りには、まあまあかなf^_^;)
ペットボトルをアタマに乗せて、手を背中で合掌しての水中ウォーク。
いつになくバランスが悪い…(ーー;)
頭皮神経痛?後頭神経痛⁇の影響か⁉︎
☆バランスコーディネーション 45分☆
セルフ整体・機能改善のクラス。
レッスン開始前、イントラ氏に、明日がマスターズ大会と伝えると、
イントラ氏「何処で? 種目は? 今日は泳ぎましたか?」と。
私「マスターズ短水路大会江戸川会場です。
フリー25とバッタ25。先ほど15分間泳ぎました」
イントラ氏「バタフライ、では肩と背中ですね!」
こうやって事前に伝えておくと、問題箇所を重点的にやって貰えます(^_-)
イントラ氏は、元競泳選手。
そして、競技スポーツだけでなく、身体の不調をレッスン前に伝えておくと、
改善方法を教えて下さいます。
○ 肩関節へのアプローチ ○
「四十肩・五十肩」改善法ですが、バタフライを楽に泳ぐのにも役立ちます(^◇^)
具体的には、「小胸筋」と「肩関節」、そして「胸鎖乳突筋」のほぐし。
胸鎖乳突筋のほぐしは、偏頭痛解消・小顔効果も有り(^_-)
○ 背中へのアプローチ ○
キャット&ドッグ
○ 腹筋 ○
ホバー~インナーマッスルの刺激。
その他、股関節の解し・視神経の活性化・自律神経の調整…などなど…
最後に、深呼吸兼ねて、バタフライに有効な胸郭の動き。
これで、明日はバッタの腕も上がりやすくなりそう(^_-)
私、この『バランスコーディネーション』で
、整形外科で見放された膝痛を完治させました(^◇^)
ハートセンター退院日に転けそうになった亡父をスライディング状態で支えて、
左膝の関節を痛め、水を抜いたりヒアルロン酸注入10回したり、
結局治らずに、整形外科を追い出され…(ーー;)
ダンナは、テニスで同様に膝関節を痛め、
水抜き&ヒアルロン酸10本で治らず、ドクターショッピング…
船橋の整形外科専門病院で、「プロテニスプレイヤーならば、手術。今稼げれば良いから!
アマのテニス愛好家ならば、筋トレ‼︎ 」と言われ、サッカー長友の本を参考に自宅筋トレ(^^;;
これらの整形外科は、とても良心的♪
というのも、某総合病院では、膝痛患者に「人工関節」植込みを進めていて、
物凄い回転率で手術をこなしていますが、
単なる症例数稼ぎ?の噂も…(ーー;)
その病院、一昨年までは、不整脈のカテーテルアブレーションが売り、でした。
有る程度の症例数を確保出来たので、次は膝痛の人工関節植込み(^^;;
私の知人は、人工関節植込みされて動けなくなってしまいました!
「筋トレ」で改善した方が余程マシだったかも…
因みに、普通の不整脈とか動悸とか、不定愁訴に近い症状もウエルカム!な所(^^;;
私と同じ内科クリニック通院のルネ友、
動悸を訴えてハートセンター受診希望されましたが、
診察したドクター(我が主治医)は、そんなのをハートセンターに送ると自分が恥ずかしいので?
そのウエルカム病院に送り、造影剤CTで「問題無し」だったそうですf^_^;)
ルネ友、「何故あなたはハートセンターへの紹介だったの⁉︎」と憤慨していましたが、
私は心臓病でしたから(^^;;
話戻りまして、『バランスコーディネーション』後の血圧は、125/75。
正常に戻りました(^◇^)
頭皮神経痛?後頭神経痛⁇も、今のところ出ていません。
明日はマスターズ大会、自己ベスト更新目指します♪


久しぶりに、ウィスキーロック♪

ダンナの作品。飛びっこが無いのが残念…