5月2日、快晴夏日の『丹沢表尾根』縦走してきました!
体調イマイチでしたが、無事戻れて良かったです。
「エスケープルート」が無いので、進むも地獄・戻るも地獄…(ーー;)
『ヤビツ峠バス停』~『塔ノ岳』~バカ尾根を下り、『大倉バス停』 14.5km。
8:15スタート・17:30ゴール‼︎
登りでコースタイムよりもかなり遅くなるので、『鍋割山』は諦め、晩秋にでもf^_^;)

GPSのデータ、通しで取れなかったので、ガイドブックのを貼り付け。

丹沢は、実に35年ぶり!
夏の毎週末、ツェルト張ってキャンプしての沢登りしかやったことが無く、
『塔ノ岳』も、水無川本谷をつめて、山頂の『尊仏山荘』前でパートナーとジルバを踊った記憶は有るものの、下山ルートの記憶無し(ーー;)
バカ尾根のハズなんだけれど、昨日はこんなに辛いとは…
体力、全然無いですね、私…



『大山』


マメザクラと霊峰富士山。

縦走路。先は長い…

烏尾山荘にて。四百円。
暑かったので旨い! でも、慌てて頬張ったので、食道にしみて痛かった… 直ぐにおさまったけれど(^_-)
疲れたので、持参の檸檬を丸齧り、うま~~~

烏尾山荘のトイレ、百円。
丹沢表尾根のトイレは、全て「バイオトイレ」。
トイレットペーパーは備え付けられていますが、
お尻を拭いた紙は、各自お持ち帰り!
バクテリア分解なので、有機物以外は、フィルター故障の原因に(ーー;)
私は、予め策を講じておいたので、拭きませんでした(^^;;
山では、トイレに神経質な私。
トイレに関しては予習をしています(^◇^)





難所の鎖場。順番待ちの大渋滞!
私、岩場・鎖場は大好き♪ 体力温存できるから(^_-)


あと少しで目的地。バテバテ…(ーー;)
熱中症で木陰に横たわっている幼児も。
この子、その後復活しましたが、下りのバカ尾根で再びダウンしていました。
小学校低学年のお兄ちゃんは、タフ!
尾根道を駆け上がります。
トレイルランナーも多く、身一つで軽々と走り抜ける。

塔ノ岳山頂。1401m。
14:20到着。持参のコンビニ梅干お握り2個と檸檬を食べて、50分間の大休止!
やっと…『チロナミン』飲めます。
途中、元気の源切れで、フラフラしました(ーー;)
鎖場は気力で持つものの、尾根道で立ち止まると意識が… はあ、危ない危ない。

何故、ココに⁉︎ 塔ノ岳山頂なのに…

無事下山。
下山開始15:10. バカ尾根をひたすら下る!
途中で、歩荷さん『丹沢チャンピオン氏』と遭遇! 荷物担いで四千回登頂している、超人‼︎
渋沢駅から小田急急行新宿行きに乗車。
座った途端…喉の奥~胸にかけて熱くなり胸が猛烈に痛い!
逆流性食道炎は無いので、まさかの狭心症⁉︎
でも、2月にハートセンターでドレッドミル運動負荷心電図検査も受けているし、
取り敢えず手首の脈を取ったら、弱くてよくわからない…(ーー;)
深呼吸してジッとしていると…5分少々でスーッと治まりました!
鑑別診断の為に処方されている『ニトロペン』は、何故か自宅に置きっ放し。
強烈な痛みが治まったので、ペットボトルのお茶を飲んで、爆睡!
昨日は、水分は2.3リットル持参しました。
檸檬丸齧り、喉の渇きが癒されます(^_-)
有機無農薬で無くても、この際気にしないf^_^;)
小田急線・地下鉄千代田線共に冷房効きすぎで冷え切ったので、
ルネサンスに駆け込んでお風呂でサッパリ(^_-)
17時間で2kg減!
今回、こんなに体力無いとは思わず、夏の北アルプスの計画練り直し、です(ーー;)
登りでは、何十人に「お先へどうぞ♪」と譲ったことか‼︎
下りはまぁまぁ、関東ローム層の赤土で転ぶヒトも出る中、怪我せずに飛ばしました(^◇^)
お陰で、今日は大腿四頭筋・大臀筋の心地良い筋肉痛f^_^;)
今、房総に来ています。
ドライバーは、ダンナ。 気が向いたら運転します♪
体調イマイチでしたが、無事戻れて良かったです。
「エスケープルート」が無いので、進むも地獄・戻るも地獄…(ーー;)
『ヤビツ峠バス停』~『塔ノ岳』~バカ尾根を下り、『大倉バス停』 14.5km。
8:15スタート・17:30ゴール‼︎
登りでコースタイムよりもかなり遅くなるので、『鍋割山』は諦め、晩秋にでもf^_^;)

GPSのデータ、通しで取れなかったので、ガイドブックのを貼り付け。

丹沢は、実に35年ぶり!
夏の毎週末、ツェルト張ってキャンプしての沢登りしかやったことが無く、
『塔ノ岳』も、水無川本谷をつめて、山頂の『尊仏山荘』前でパートナーとジルバを踊った記憶は有るものの、下山ルートの記憶無し(ーー;)
バカ尾根のハズなんだけれど、昨日はこんなに辛いとは…
体力、全然無いですね、私…



『大山』


マメザクラと霊峰富士山。

縦走路。先は長い…

烏尾山荘にて。四百円。
暑かったので旨い! でも、慌てて頬張ったので、食道にしみて痛かった… 直ぐにおさまったけれど(^_-)
疲れたので、持参の檸檬を丸齧り、うま~~~

烏尾山荘のトイレ、百円。
丹沢表尾根のトイレは、全て「バイオトイレ」。
トイレットペーパーは備え付けられていますが、
お尻を拭いた紙は、各自お持ち帰り!
バクテリア分解なので、有機物以外は、フィルター故障の原因に(ーー;)
私は、予め策を講じておいたので、拭きませんでした(^^;;
山では、トイレに神経質な私。
トイレに関しては予習をしています(^◇^)





難所の鎖場。順番待ちの大渋滞!
私、岩場・鎖場は大好き♪ 体力温存できるから(^_-)


あと少しで目的地。バテバテ…(ーー;)
熱中症で木陰に横たわっている幼児も。
この子、その後復活しましたが、下りのバカ尾根で再びダウンしていました。
小学校低学年のお兄ちゃんは、タフ!
尾根道を駆け上がります。
トレイルランナーも多く、身一つで軽々と走り抜ける。

塔ノ岳山頂。1401m。
14:20到着。持参のコンビニ梅干お握り2個と檸檬を食べて、50分間の大休止!
やっと…『チロナミン』飲めます。
途中、元気の源切れで、フラフラしました(ーー;)
鎖場は気力で持つものの、尾根道で立ち止まると意識が… はあ、危ない危ない。

何故、ココに⁉︎ 塔ノ岳山頂なのに…

無事下山。
下山開始15:10. バカ尾根をひたすら下る!
途中で、歩荷さん『丹沢チャンピオン氏』と遭遇! 荷物担いで四千回登頂している、超人‼︎
渋沢駅から小田急急行新宿行きに乗車。
座った途端…喉の奥~胸にかけて熱くなり胸が猛烈に痛い!
逆流性食道炎は無いので、まさかの狭心症⁉︎
でも、2月にハートセンターでドレッドミル運動負荷心電図検査も受けているし、
取り敢えず手首の脈を取ったら、弱くてよくわからない…(ーー;)
深呼吸してジッとしていると…5分少々でスーッと治まりました!
鑑別診断の為に処方されている『ニトロペン』は、何故か自宅に置きっ放し。
強烈な痛みが治まったので、ペットボトルのお茶を飲んで、爆睡!
昨日は、水分は2.3リットル持参しました。
檸檬丸齧り、喉の渇きが癒されます(^_-)
有機無農薬で無くても、この際気にしないf^_^;)
小田急線・地下鉄千代田線共に冷房効きすぎで冷え切ったので、
ルネサンスに駆け込んでお風呂でサッパリ(^_-)
17時間で2kg減!
今回、こんなに体力無いとは思わず、夏の北アルプスの計画練り直し、です(ーー;)
登りでは、何十人に「お先へどうぞ♪」と譲ったことか‼︎
下りはまぁまぁ、関東ローム層の赤土で転ぶヒトも出る中、怪我せずに飛ばしました(^◇^)
お陰で、今日は大腿四頭筋・大臀筋の心地良い筋肉痛f^_^;)
今、房総に来ています。
ドライバーは、ダンナ。 気が向いたら運転します♪