4月17日(金) 晴のちにわか雨・雷雨
全国的に『2015年度日本マスターズ水泳短水路大会』期間中。
私は、明後日日曜日の千葉(習志野)会場、来月の江戸川会場に出場。
千葉会場は、千葉県国際総合水泳場。
特に「予選」も無いので、エントリー料を払えば誰でも出場は出来ます
(マスターズ登録は必要ですが・・・)
水曜日のレッスン時に、選手IDをコーチから受け取りました。
この「誓約書」第一項を目にするたび、最初の頃はドキドキものでした
現在は、αβブロッカー『アーチスト』のお陰で、安心して臨めますが
初マスターズ大会は、カテーテルアブレーション2ヶ月後で、
アップ~本番レースまで時間が空いてしまい、
午後のレースの為にインデラルを追加服用したところ、
β遮断効果が出過ぎて頭がボォ~っとしてしまって、スタートで遅れた
他の選手が飛び込んだ後で、慌てて飛込み
初マスターズ大会翌月、ハートセンターでアブ担当ドクターの診察時、
大会の結果(タイムでは無くて、安全に楽しめたかどうか)を聞かれ、
「インデラルが効き過ぎて、ボォ~っとして飛込み遅れて散々でした」と。
「フライングで失格取られるよりは、イイじゃない」と、アブ担当ドクター。
なんて、ポジティブな考え方
この循環器専門ドクターは、レース大好き市民ランナー
「関門&時間制限無し、10時間歩いてゴールしても構わないよ」と、
最後の診察時に、ホノルルマラソンを勧めて下さいました
インデラル・・・三回/日処方で、私は「大明神」と崇め奉っていましたが、
何せ「短時間作用型」なので、薬効が切れると血圧上昇&胸が詰まる
服用後1時間で効いていたものが、1時間半で効くようになり、
複数種目エントリーの場合にはレースが午前・午後になることも有って、
大会当日は、インデラルの服用タイミングにアタマを悩ませていました
そんな時に、ブロ友「金門橋さん」からアーチストのことを教えていただき、
月一定期通院時に主治医に相談したところ、快諾
体に馴染むまで一か月近く掛かりましたが、朝食後一回服用は最高
主治医、「早朝高血圧防止の為、就寝前にαブロッカーを飲んでいるし、
短時間型のβブロッカーよりも、終日型のαβブロッカーは良いかもね。
一か月程服用して合わなければ、他のタイプを試しましょう」と。
金門橋さん、ありがとうございました
お陰さまで、アーチストはイイ仕事してくれていて、
練習&本番レース共に、安心して楽しんでおります
選手ID「誓約書」の文言にビビることも無くなりましたし
選手IDを受け取ってから、練習不足の我がお尻に火が着きました
水曜日:エンジョイマスターズ 60分 お題:平泳ぎ
木曜日:エンジョイマスターズ 60分 お題:平泳ぎ 私はバッタを希望。
~昨晩のエンジョイマスターズ~
お昼に「ヨガ60分」に参加したので、面倒だったけれど夜ルネへ
アップ:50m×4本
スカーリング:25m×2本×2パターン
ドリル:バッタのグライドキック(6回目に呼吸)~セカンドキックも付けて
~片手バタフライ左右
スイム:バタフライ25m×2本
フォーム&ドルフィンキックのリズム・テンポを重点的に見て貰いました。
質問すると的確な回答に、目から鱗がボロボロ
フォームは、「脚が開かないよう、膝と踝をぴったり付けて
O脚なら踝と親指をピッタリ付けるけれど、あなたO脚ではないから」と。
ファーストキック・セカンドキックの強さについて質問すると、
「結果的に同じエネルギーになるが、それにはセカンドを歯切れよく」
「ドーンドっ ドーンドっ
」と、立って指先でリズムを取りながら唱える
コーチ、「本番でもそれ以上速いテンポにならないよう、気を付けて
伸びるところは、しっかり伸びて」
私の悪い癖、レース本番で周囲に煽られて自分のリズムが崩れること。
コーチに指示されたテンポで泳ぐと、真中まではノーブレスでOK
~マーシャルアクア(格闘技系有酸素運動水中版) 30分~
アップ~4曲~クールダウン
~コソ練~
プル:フリー100m×1本
スイム:フリー25m×2本(本番想定して、ノーブレスクロール)
ノーブレスクロール25m直後の心拍数:180bpm
バタフライの復習:イルカジャンプ~グライドキック~片手~スイム
バタフライスイムは、1本ずつタイムと心拍数を計測。
同じタイムでも、泳ぐたびに徐々に心拍数が減少。
つまり、余分な体力を使わずに泳いだ⇒伸びが良くなった、かな
~本日の、エンジョイマスターズ 45分~
お題:背泳ぎのターン
☆締めのクロール:50m×6本(1分15秒持ち) 5秒間隔でのスタート。
苦しくなるのは嫌なので、5本は腕だけで、最終スイムはキック付けて
最終スイム後心拍数:156bpm
1分15秒持ちで6本。 60~65秒で泳いで5~10秒で次のスタート、
2ヶ月前までは、リカバリータイム不足で途中1~2本お休みな私でした。
「省エネクロール」に特化したのかアーチストの神通力か
さて・・・8時からはフィギュア国別対抗戦
明日は、ルネサンスでバーベル担いで集団筋トレして、最後のコソ練
水曜日の夕餉。 イベリコ豚とラムのソテー 禁酒
本日の朝餉。
本日の昼餉。 バーミヤンランチ、ライス大盛 玉子スープ、旨い
左上は、プーアール茶。 中国茶はホットで沢山いただきました