4月12日(日)晴
総行程:約19Km 裏高尾縦走路完全踏破の記録。
高尾山頂でバッテリーが(チャージしながら歩いていたにも拘わらず)
危なくなったので、GPSの記録は高尾山頂でお終い。
1号路(表参道):3.8kmを+して、全行程:約19km!
~コース概要~
陣馬高原下バス停~陣馬山~明王峠~同所山~景信山~小仏峠
~城山~一丁平~もみじ台~高尾山~京王線高尾山口駅
縦走途中のピークは、全て踏んでいるハズ、です。
このコースは、陣馬山~高尾山と、標高的に下りルートですが、
途中当然ながらアップダウンが有り、トレランのトレーニングの方も多い。
初めて辿るコースですが、途中エスケープルートも多く、安心です
尚、陣馬高原下~陣馬山へは、沢沿いの「新ルート」ではなく、車道を。
前日までの大雨&トレランシューズゆえ、床上浸水は嫌なので
高尾山からの下りは、「稲荷山コース(見晴らし尾根コース)」にしたかった
のですが、「稲荷山コースのトイレ使用不能」の張り紙に、1号路へ。
☆トイレについて☆
陣馬高原以降、手洗いの水・流す水も無く、備え付けのロールペーパーは
備え付けのバケツに捨てます
甲状腺ホルモン剤T3『チロナミン』服用⇒腸の蠕動運動活発⇒トイレ
な私は、トイレを警戒して、昼の分のチロナミン飲まずに歩きました
チロナミン一回飛ばす→昨晩のチラーヂン(T4)服用忘れる→浮腫む
→本日昼ルネで“ヨガ60分”に参加、酷い浮腫みは解消
それでも、あのトイレで大きい方をするのはご勘弁
尚、高尾山域に入ってからは、水が豊富な為トイレ事情格段にアップ
健康な方ならあまり気にしないことかと思いますが、
「T3併用療法」以降、何が無くともトイレに拘る私・・・です
バッテリー危うしの為、高尾山頂~高尾山口駅までの下降は含まず。
チョコを持参したものの、甘いもの苦手ゆえ手付かずで持ち帰り
名物なめこ饂飩、500 美味
名前を記入して、15分待ち
名物野草天ぷら、15分待ちで、目の前で揚げてくれます
コゴミ・破れ傘・イタドリ・クレソン等々、全6種類、かなり美味
小仏峠。 眼下には「相模湖」
「小仏峠」で、地図を販売していたので、3種類購入
「雲取山・高水三山」の詳細図は、完売
真ん中の「東丹沢」は、最新情報、だそうです。
山中を、コロコロで測量して完成させたとのこと
後半、その2.へ続きます