3月20日(金) 暖かいけれど風の冷たい一日でした。
本日二度目の更新です
お昼の“エンジョイマスターズ45分”は、急な仕事の為、欠席
今日は、超∞苦手のブレスト(平)なので、欠席はヤバいんだけど、、。
先ほど、「なんちゃって理事」を引き受けさせていただいている
某法人から戻りました。 本業の方の客先でもあるのですけれど
理事長は先日のRUNフェスの記録証を見せてくれました。
ゴール直後にプリントアウトして渡される公式記録証以外にも、
ネットで自分の写真付きの記録証を、無料でプリントアウト出来ます
カメラマンが要所要所で待ち構えていて、ベストショットを撮ってくれます。
理事長は、ネット上で5枚のうち1枚を選び、記録証にしていました。
GOALGATE通過の場面
理事長の宣言、「ランニングクラブを作る
」
「来年のRUNフェスは、公式プログラムに所属名も乗せる。
ねこたりん♪さんも、ハーフで参加して下さい
僕は、10kmタイムレース(今回は、5km健康RUN)で出ますから
隣の区のレースにも、一緒に出ましょう」
私、「ちょっと待って ハーフは無理、全く別物なので。
ルネサンスでハーフ処女航海のスタッフ曰く、6分/kmですって
私、関門無し・時間制限無しの10kmならノリでヘラヘラ走れても、
関門付き・時間制限付きのハーフは無理」
練習は疲れるから嫌だし、関門無しなら本番はノリと声援でこなせても、
関門とか時間制限有りは世界が違います
流石のアーチスト(αβブロッカー)でも、6分/kmはカバー出来ない
そんな心臓に悪そうなこと、出来ませぬ。
私の目指すのは、10時間掛けてもゴール出来るホノルルマラソン
ハートセンターの、市民ランナーなアブ担当ドクターの、お勧めの
いやはや・・・仕事の本題に入るまでが、タイヘンでした
同世代の理事長、走る気満満、テンション高くって
昼餉 海鮮かき揚げ丼定食、ワンコイン
炭火が有難い
味噌汁、旨~ 手作り豆腐・エノキ・大根・人参・白菜入り。日替わり。
漬物は、秋田から取り寄せの“いぶりがっこ”。 スモーク感が最高
☆“内分泌代謝疾患 クリニカルクエスチョン100” を立ち読みして☆
http://www.shindan.co.jp/books/index.php?menu=10&cd=214400&kbn=1
橋本病・甲状腺機能低下症関係で、目にとまったこと。
○甲状腺機能正常の橋本病の甲状腺エコー検査は、
2~3年に一度で構わない。
理由は、いくつか記載されていましたが、
要するに、死亡して初めて乳頭がんの存在に気付く例も多いとのこと。
その死亡原因は、甲状腺乳頭がん以外の原因(事故・病気)。
○甲状腺が急に大きくなったり腫れた時には、直ぐに受診する。
理由:悪性リンパ腫の恐れが有るから。
実は、私は未だかつて甲状腺エコー検査を受けたことが有りません
TSH:151 FT3:1.5 FT4:0.3
抗TP0抗体:6(正常) 抗サイログロブリン抗体:549 で判明。
トータルのT3・T4も一応調べました。
TSH:151の段階で、イリオモテヤマネコ並みな特別天然記念物
甲状腺学会のガイドラインでは、初診で甲状腺エコーとなっていますが、
東京都特定疾患の医療助成要件には我が採血結果で合致していました。
残念ながら・・・東京都保健局に電話問い合わせしたところ、
成人は対象外、でしたが
近所の内科クリニックの主治医に、「エコーはしないのでしょうか」と
採血結果を見ながら尋ねたところ、
「触診しても腫れは無いし、むしろ委縮しているのでは
急に大きくなったり腫れたりしたら直ぐに来て、悪性リンパ腫を疑って、
大学病院に回すから」と。。。
私、「先生、心エコー・腹部エコーはやるのに、甲状腺エコーは苦手」
って勘ぐっていました
半分は・・・そうかも知れないし、今さら無駄な検査はしたくないのかも
何せ、「病気になる前のフィットネス」の区の方針に、大賛成ですから。
でも・・・残存甲状腺の状態は、興味本位で知りたいですけれど
○原発事故との関係についての対応。
子どもの甲状腺ガンが心配なのはわかるが、丁寧な説明をすること。
ここで述べられているのは、あくまでも「甲状腺ガン」であって、
「甲状腺機能」については、一言も記載されていません。
成長期の子どもが甲状腺機能低下症になったら、
学業不振に陥ることも有る、と、読んだことが有りますが
私ですら、一時的に認知が進みました
スーパーのレジでおカネを出す時に、今まで出来ていた暗算が出来ない。
治療開始してからは、以前と同じくらいには出来るようになりましたが
思わず、公文のドリルって思いましたが、チラーヂンだったんですねぇ。
国は、恐らく子ども対象の甲状腺機能検査はしないのでは・・・
「寝た子を起こす」ことになりますから
さて、明日は仕事⇒ルネサンスでバーベル担ぎ・泳ぐ・ホットヨガ