3月20日(金)曇
昨晩は、“魔の木曜日”にも拘わらず雨が上がり、
夜8時~の“エンジョイマスターズ60分”“マーシャルアクア30分”、
そして復習とクールダウン兼ねての個人的泳ぎを堪能しました
“マーシャルアクア”は、格闘技系有酸素運動水中版。
空手・ボクシング・ケンカの動きをプールの中で行い、ストレス解消
午後2:30、昼餉 “サンマー麺”
650 寒いので温まるぅ~
ちなみに・・・大食いの私には、コレはほんのオヤツですが・・・・・
でも、650も使ってしまったので、コレだけに留めました
~“エンジョイマスターズ 60分~” ファームのレッスン。
水・木・金のレッスンの中で、もっとも楽しみにしているレッスン
アップ:フリー50m×4本(1分40秒持ち)。 私は55~65秒で泳ぐ。
スカーリング~キックと練習は続き、“個人メドレー”に繋げる。
スイム2:50m×3本(個人メドレー順で行う)
最終スイム:ブレスト~ターン~フリー~ゴール
ゴール直後の心拍数:180bpm 不整脈は、無し
全身が燃えていて、熱いっ 代謝が上がっているのを実感します
橋本病のヒトでホルモン値が落ち着いているヒトには、イイカモ
総距離:1000m (隣のレーンの一軍は、1650m)
~“マーシャルアクア 30分(格闘技系有酸素運動水中版)”~で、発散。
~個人的に、復習&クールダウン 総距離:700m~
アップ:フリー100m×1本 (省エネ泳ぎマーシャルで疲れているので)
スイム:バタフライ25m×4本(復習)
ダウン:フリー500m×1本 14分でまったりと。
午後10時に、プールの照明が一部落ちるので、水の中は幻想的。
海の中を、どこまでも潜って行く感覚で泳げます
“ストリームライン”を保つ為の、“ドローイン”が紹介されています。
23:30の夕餉・・・ 餃子のタレは、黒酢&ラー油。醤油は使わず。
帯広“六花亭”の、マルセイバターサンド。美味~ 夜は食べないけど。
☆インデラルとアーチストの服用感想☆
短時間作用型βブロッカーのインデラル(頓服も可)
終日作用型のαβブロッカーのアーチスト(頓服は無し)、
それぞれ服用した結果の感想です。
どちらも、降圧作用&心臓保護作用有り。
マスターズ練習&マスターズ大会では、
インデラルで安心して泳ぐことが出来ました
でも、短時間作用型なので複数種目でアップ~本番までの時間が空くと、
薬効が切れてしまい、血圧が上がってその状態で泳ぐと動悸・息切れ
アーチストに変えてみたら、服用回数が朝食後一回だけ
(インデラルは、私の場合は3回/日 でした)
体になじむまで一か月程かかりましたが(インデラルは当日から馴染む)、
軌道に乗ると、心臓がとっても楽~
です
具体的には、血圧上昇を抑えるので泳いだ後では、90前後/60前後。
泳ぐ前も、以前の165/95 なんてプール入場お断り数値は無し
さらに 降圧効果のみならず、心臓保護効果・狭心症予防効果は
どちらも有るけれど、心拍数:180bpmでも不整脈の生じないのは、
私の場合にはアーチストでした
3月8日の“RUNフェス”、ぶっつけ本番関門無し10kmを1時間21分で
写真撮りながら完走できたのも、アーチストのお陰と思っています
自分のペースで走るということもあり、動悸は全く有りませんでした
流石に、後半、雨の中北風に向かって走るので、息切れは有りましたが。
4月・5月は、マスターズ大会に、二種目ずつエントリーしています
そして、7月に毎年恒例の中央アルプス、8月は北アルプス・他も予定。
アーチストに変えてからの山登りは今年が初めて。
少しでもカラダが楽に登れますように・・・・・
インデラルは「大明神」でしたが、アーチストは「救世主」です
☆脂質・糖質代謝について☆
β遮断剤(インデラルなど)⇒脂質・糖質代謝が悪化する。
αβ遮断剤(アーチスト) ⇒α遮断作用により、悪化を補っている。
何故、β遮断だけだと脂質・糖質代謝が悪化するのかについては、
未だ調べ切れてはいません。
二年前“カテーテルアブレーション”後、ハートセンターのアブ担当Dr.に、
「インデラルは太りますか」と質問しましたが、「そんなことは無い」と。
クリニックの主治医にも同様の質問をしましたが、お答えは同じ。
で、、、アーチストに変えてから痩せたかと言えば、私は変化無し