天皇誕生日。快晴。
明け方、咳で苦しくて、今日も朝ジョグサボり(ーー;)

午前八時半、十穀米ご飯を炊いて梅干入り胡麻トッピングお握りを作り、
ポットに熱々のアールグレイ紅茶を詰める。
午前9時半、家を出て京急直通の駅へ。

京急新逗子駅、11;55歩き出し。

ここは、葉山(^_-)

森戸林道入口。
最初、入口がわからなくて引き返し、民家で尋ねたところ、ゲート脇から入れる、と。
またもや、我が目は節穴(ーー;)

イノシシ注意!

森戸川沿いの道を歩く。


親切な地図を貰う。でも、ここで地図に有る道に気づかず、取り敢えず沢へ。

沢を徒渉したり、沢の中を歩いたり、高巻きしたり。

稜線が直ぐ!なのに、辿り着けず。
先ほどの地図と、京急トレッキングマップで確かめると、乳頭山~京急田浦に向かうロングコース!

地図の有った分岐まで戻ると、先ほど気づかなかった「二子山」への入口発見!
人がいたので聞いたところ、「あなたの後ろですよ」と。
またもや、目が節穴…(ーー;)

沢を徒渉。対岸に、ロープ有り。こんなのが何箇所も!
徒渉~高巻き~沢に降りる~徒渉~高巻きのくりかえし。


段々と空が近くなり、尾根道に飛び出す!
ここから400m、普通の広い道なのに、一歩一歩が長く感じました。

二子山山頂。正確には、「上二子山」。

展望台の向こうは、東京湾。ドッグが望めます。

国際電話中継所。KDDですって! 懐かしい名称f^_^;) 青空に飛行機雲が…

山頂の広場にいたネコ。やたらと話しかけてくる。お腹空いていたのかも…

来た道を振り返る。

午後3時、公園のベンチでお昼。
山で食べるお握りは、最高のご馳走(^◇^)
ここの公園までは、犬の散歩道。
公園~二子山山頂までは普通の道なので、地元の中学野球部の生徒たちが走っていました。

有名なプリンのカフェ。
私は、甘いものは小豆系くらいしか普段は食べないので、スルーf^_^;)

三浦アルブス、侮れず!でした。
道が分かりづらく、マトモなガイドブックも無し。
二子山にしても、公園経由なら犬の散歩道だけど、
ハイキングルートは沢伝い…(ーー;)
滑り易く、徒渉も何度も繰り返すし、道も落ち葉でドロドロ。

トレランシューズでしたが、トレッキングシューズの方が安心かも?
幸い、水に落ちて濡れることも、靴を濡らすことも有りませんでしたが(^_-)

体調、咳が段々とおさまりました(^◇^)
都心は苦手、デパートは具合が悪くなるので、お歳暮などは三越法人営業部から送られる
カタログで申し込みの私には、
やはりアウトドアが体調的にも良いようです(^_-)

三浦アルブス、次回は何処へ行こうかな?