水曜日、晴 5:15起床 起床時血圧:155~165/75~85
朝JOGのつもりで息子に声を掛けたら、返事だけで起きる気配無し
結局、自分一人で暗い土手を走るのも面倒で、今日はとりやめ。
ダンナが、「心臓がドキドキする 不整脈みたいだ」と言うので、
手首を掴もうとしたら、拒否られてしまいました
「寒いからなんじゃぁないの バラバラの脈だと長嶋さんになっちゃうよ」
「会社の帰りに医者に立ち寄って、現場証拠の心電図とったら」と、私。
ダンナ、念の為血圧を測ってから出勤しました。
実は・・・我が家には血圧計は二台 さらに、聴診器まで有る
数年前にベストセラーになった『聴診器ブック』を、ノリで買ったから
『聴診器ブック』購入のきっかけは、以下の通り。
“なんちゃって大人バレエ”(正式名称では有りません)を習っていた私、
スタジオの鏡に映る我が足首が変だとバレエのセンセに指摘され、
自分でも何となく気にはなっていたので、忠告に従って近所の病院へ
整形外科でレントゲンを撮り、「昔の骨折あとに水が溜まっている」で、
注射器で水を抜いて貰いました。
骨折は、恐らく20代の頃嵌りまくっていた、「下手の横スキー」の仕業
何せ、「たかが捻挫だろう」で、医者に行ったことが無かったので
整形外科ドクター、「足首どころか膝下全体が浮腫んでいる、内科へ」と。
内科にカルテを回して貰い、腎臓・肝臓と調べても何ともないので、
心不全を疑って、X線・心電図・心エコー・ホルター心電図もやりました。
結果は、期外収縮連発。 自覚症状ゼロなので、放置PLAY
その時、『聴診器ブック』を購入、一度聴いただけで飽きて、お蔵入り
今朝まで、その存在すらすっかり忘れていました
~エンジョイマスターズ 60分~
プール入場前血圧測定:168/95 ヤバい、ヤバ過ぎるっ
「関所」は適当に通過というか、実質「関所破り」
朝食後のアーチスト、やっぱり効いていない
でも、今日はインデラル大明神御降臨は願わず
アップ1. クロール50m×4本 心臓を守る為、腕だけで泳ぐ作戦
アップ2. 板キック50m×4本 3本目~本調子に
アップ直後心拍数:162bpm 自覚無いけれど、来ています
☆本日のお題:背泳ぎ☆
ドリル数種類、丁寧に。 ドリルだけで、通算300m以上は泳いだかな
キック練習で、勢い余って伸ばした指先が壁に激突、突き指寸前に
バックは苦手だって、後ろに目が無いし、旗からの距離数え忘れるし。
締めのコンビネーションスイム:25m×4本
☆レッスン後のクールダウン☆
クロール100m×1本 脚を使わず、腕だけでゆったりと
お風呂・ミストサウナ後血圧測定:105/55 心拍数:108bpm
レッスン前・レッスン中・レッスン後と、一時間で3回トイレの結果。
「水圧」は、最高の利尿剤⇒降圧効果 浮腫み解消⇒体重減少
ブロ友・金門橋さんお勧めの、フルスロットル。 安売りで、80円+税
甲状腺ホルモンT3製剤『チロナミン』と同じくらいのアタマスッキリ効果
昨晩の夕餉 ベジタリアンメニューに近い、かな
ダンナの広島土産。
さて・・・明日こそ、朝JOGしたい。
夜は、エンジョイマスターズ60分&ダンスレッスン