お江戸東外れは、曇り…
今、三浦半島に向かって電車の中。
目指すは「葉山ナチュラルリザーブ」!
潜って魚の写真を撮るはずが…耐水圧デジカメが見つからず(ー ー;)
清里に持って行って山では使わず、奥日光には持参せず、
はて、何処に置いたものやら?
昨晩捜索したけれど、発掘出来ませんでした(; ̄ェ ̄)
魚の写真は、諦め… ショボン…

昨日は、「エンジョイマスターズ45分」。

ストリームライン~水中スタートからスイム~背泳ぎのストリームライン~背泳ぎ。
締めは、低速コースは、クロール50m✖2本&クロール25m全力ダッシュ✖2本。

ダッシュの2本目は、ノーブレスで(^_-)
スイム直後の心拍数:156bpm
30秒後は、150bpm

コーチの「120~150の間で収まっていますか? 150超えの方~」に、
思わず「はぁ~いっ‼」 私だけでした(ー ー;)

でも、リカバリーが早いので、苦しいのはスイム直後だけf^_^;)
昨年ハートセンターで『トレッドミル負荷心電図検査』を受けた時も、
「脈の戻りが早いので、スポーツ向きV」と褒められました(^_-)
リカバリーは早いんだけど…トレッドミル負荷心電図検査でも言われたのは、
「負荷を掛けると不整脈が出る。数分後から、不整脈が収まるけれど、それまでがねぇ」でした(ー ー;)

要は、アイドリングに時間がかかる、ってことなんですねぇ、我がエンジンは(^^;;
「何年式だよ、さすが、昭和三十年代はじめの初度登録だわ、経年劣化か⁉」
と、思わず自己ツッコミ…

だから、自宅の階段を二階まで昇るのに、息切れ(ー ー;)
動き出しがダメ! 燃費の悪いガソリン車みたい。

~自己練習&クールダウン~
レッスンで、背泳ぎのストリームライン直されたので、コーチに質問して陸上フォームを矯正してもらいました、
やっと…首に負担をかけない自然なフォームがわかったような…
肋骨の位置を、何度も教えて貰いました。

自己練習。
背泳ぎのキック~背泳ぎ~ドルフィンキック~バタフライ。
クールダウン用にクロールでマッタリ流すの、忘れた(^^;;
「歩くコース」を何往復かして、おしまい♪



夕餉♪ 週末&休日は、呑むっ‼