金曜日朝、奥日光中禅寺湖は快晴♪

二人とも半端ない筋肉痛(ー ー;)
特に、太腿の外側が痛くて、階段の昇り降りに難儀します(; ̄ェ ̄)

と言うわけで、「日光白根山」は諦めて、金精峠を越えて群馬県側をドライブすることに。「日本ロマンチック街道」の一部です。

体力の有った四十代は、秩父から峠を越えてドライブしていました。
本物の「ロマンチック街道(独逸)」は、新婚旅行で現地路線バスで巡った所。
ダンナは、「俺の田舎(北海道!)と同じ景色だ」と言っていたけれど、北海道には古城は有りません(^^;;




朝の中禅寺湖。

朝餉♪ 味噌汁、お代わり(^◇^)
宿の女将さんに、朝のうちに「半月山」までドライブすることを勧められました。


途中の見晴台から望む中禅寺湖&男体山。
NHKの中禅寺湖映像は、ココから撮っているとのこと(^_-)

半月山見晴台から望む「足尾銅山跡」。
有毒ガスにより荒れた山肌を復旧させる為に、「治山事業」現在進行形。


「金精峠」を超えた「菅沼」。群馬県。
この辺りは、「日本ロマンチック街道」に面しています。


すいとん&舞茸御飯、旨いっ!

「花豆ジェラート」旨いっ‼
お土産に、「花豆」&「凍み豆腐」を購入♪
「花豆」は、尾瀬片品村の特産品。


国道120号、「とうもろこし街道」。
このルート最大の目的は、直売所(^◇^)
新鮮な高原野菜、特に、枝で熟した完熟トマト&甘いトウモロコシが私のお目当て。

お茶&トマト・牛蒡の煮物・大根の甘酢漬・胡瓜の浅漬をご馳走してくれました。

トマト・トウモロコシ・坊ちゃん南瓜・大根の甘酢漬をお買い上げ~♪
泥付き大根を一本、サービスしてくれました。
トマトは、一山200円。
ここの前に、トマト・ズッキーニ・キャベツを別の直売所で購入♪ 安い‼



遅めのランチ。トマトでお腹一杯だったけど… 海苔は、朝食に出たものf^_^;)
男体山登山では、私が水3ℓ・コッヘル・ガス・バーナー・餌類を担いだのよね、
なのに、山頂で大雨&箸を忘れてラーメン作れず、インスタント珈琲だけ…
と言うわけで、雪辱戦(^^;;
生麺タイプのインスタントラーメン、イマイチでした(ー ー;)
アウトドアなら、定番「サッポロ一番」かな?
今度、海でやってみます(^_-) 潜るとお腹空くので…


中禅寺湖畔のホテルのワンコイン温泉。硫黄泉で筋肉痛を癒やさねば…

「天然氷使用のトチオトメ」かき氷。750円⁉
今市の氷室で保管の天然氷なので、高いのも仕方ないのかな…

中禅寺湖夕景。


夕餉。6時。ブロッコリーの天ぷら、まいうー♪


茶碗蒸しには、舞茸。魚は、鱈。

湯葉饂飩、絶品‼ お腹一杯で、御飯は辞退。

夜7時就寝。
筋肉痛は、男体山から降りた直後にプロテイン飲めば良かった…
アミノバイタルのスティック、忘れてしまいました(ー ー;)