木曜日、昨年からの宿題?の、奥日光男体山に登って来ました。
「午後から天気が崩れる」の予報通り、厳しい山登りとなりました(ー ー;)

男体山2486m 中禅寺湖1269m
標準コースタイム 登り4時間 下り3時間

ダンナのコースタイム 登り4時間切り
私のコースタイム 登り6時間
私たちの下りコースタイム 3時間半

私にとって、今年登った山の中ではダントツにキツいお山でした(ー ー;)
7月末の「嵐の中央アルプス木曽駒ヶ岳」が、嘘のように楽に思えます…

男体山は「修業の場」「神域」の為か?山登りというイメージからかけ離れているようです。
社務所周辺に、「百回登拝記念」など有りますが、同じ人間のやることとは思えません!
しかも!七十代以上の方々ですから…

私は、二度と登らない。
でも、今回は良い思い出となりました(^_-)
「冥土の土産」になって。


朝食。六時半。男体山登山は朝6時に社務所がオープンしますが、少しユックリしました。



社務所で受付。登拝料ワンコイン。簡単にルートの説明をしてくれます。

首から下げます。
ワンコインの内容は、ルート図&御守り(^_-)
無事下山後の「登山証明書」もワンコインですが、買いませんでした(^^;;



神の山への入口。



一合目。

四合目。三合目~四合目は、工事用道路を歩くので、こうなります。
ここからが、厳しい山登りの開始‼
「何のイジメか」「何の罰ゲームか⁉」と思いながら足を進めましたf^_^;)
神様、ごめんなさい…
ダンナとは、すでに一合目過ぎたところから別行動(^^;;
私が極度に遅いので、彼は飛ばして行きました。テニスで膝を傷めている&キャンサーサバイバー、挑戦でもしたくなったのかしら?












もうすぐ山頂‼
この、火山礫のような石、とにかく滑ります(ー ー;) 一面赤い世界…

山頂♪ 御社と鐘の前に屋根が有り、雨が降って来たので珈琲とクラッカーと塩煎餅で一息…
本当の山頂は、50mほど先ですが、雨に濡れるのが嫌で、ココで私はお終いf^_^;)
ダンナは、私を待っている2時間の暇潰しに行ったそうです。

せっかく袋ラーメンを持参したのに、箸を忘れ、木の枝も無いので断念‼
でも、山頂の珈琲は、旨いっ!
ダイソーのインスタント珈琲だけどf^_^;)
ナビスコのレモンクラッカーも旨いっ!
疲れが取れました(^_-)

雨脚が強くなったので、下山開始。
恐ろしく滑るので、気が抜けません(ー ー;)
私は、持久力不足で登りが苦手ですが、下り&岩場は得意♪
なーのーに、滑るので慎重に下る為、時間は掛かるし目と神経が疲れるし…
おまけに、ラーメン食べられなかったので「シャリバテ」‼
空腹でお腹に力がなく、足元までふらつきます(ー ー;)
さらに! 途中でヤク切れ(ー ー;)
インデラルは飲んでいたものの、チロナミン(甲状腺ホルモンT3)飲むタイミングを逸し、急激な電池切れ&ふらつき・疲労感…
立ったまま休憩して、服用。
「元気の源」のダイレクト補給。昼寝しなくても動けます(^_-)


四合目で大休止。残りの塩煎餅を食べて、水を飲みました。
中禅寺湖を眼下に望みながら…
ココで民宿に連絡して、シャワーと夕食のお願い♪

ダンナは、3時までに下山してワンコイン温泉を目論んでおりましたが、
登りで私が時間を使った為に、温泉計画はボツ!





無事戻りました。

社務所にて。ワンコイン♪


夕餉。麦酒が旨いっ! 酒も旨いっ! 飯も旨いっ!
「湯葉蕎麦」、お代わり♪
ダンナは1kg減ったけど、私は1kg増えましたf^_^;)
二人とも筋肉痛(ー ー;) 「日光白根山」登りは、諦めました… また、来年f^_^;)

男体山について。
トレランの方々に出会いましたが、現代の忍者、ですね~
岩だらけの下りを、疾走して行きます‼
家族連れ、小学校低学年も登っていますが、さすがに赤ちゃんオンブはいません。

宿で聞いた話。
七十代で男体山登山を始めて、一日に二回登る方がいて、
89歳で登っている、その前年に脳梗塞で少し不自由になったけど、
退院後にまずは五合目往復、翌年は山頂往復、あの岩だらけ・木の根っこだらけをどのようにクリアしているのか?と…

結論、私は正真正銘の「ヘタレ」でした‼
でも…二十代・三十代とは違う、コレがアラカンなんだ、と、納得しましたf^_^;)