8月3日(日)、北八ヶ岳ロープウエーで楽ちん空中散歩後、
『坪庭』経由で『北横岳』を往復してきました。
帰途、山頂直下の急登の下りで、ちょっと気を抜いた私はドジってしまい、
ズリッと滑ってしまいました
私、登りは苦手だけれど、下りはピョンピョン降りるのが得意なのですが、
今回は雨の後なのか土石流のように石が落ちていて、ついうっかり・・・
ネコ並みの反射神経が働いてクルリン
と着地
とはならず、
左腕を着いて尻餅はつかずに着地
左腕に、不名誉な勲章が残りました
清里YHで汲んで来た水&ゲンタシン軟膏を持っていたので、
その場で応急処置も有りでしたが、面倒なので放置
ロープウエー山麓駅の『ヒノキのトイレ』で、傷を洗ってペロペロ
「少々のかすり傷は、舐めて治すっ」主義ゆえ、
ネコにならってペロペロでお終い
以前、息子が小笠原に行く前に怪我した時、近所のQQ病院の外科で、
傷をホチキス止め処置して貰ってからコレを処方され、
傷が開いた時の処置方法も看護師さんから教わって、
小笠原では、息子もガンガン潜って(素潜り)海を満喫出来ました
で、、、今回はコレを使わずに、水で洗い流してからペロペロ
この薬、昨年処方されたもの。
右足小指を怪我したまま尾瀬に行ったら、帰宅後指が腫れ上がり、
月一定期通院の内科でついでに足の小指を見せて事情を話したら、
ゲンタシン軟膏を2本処方されました
ドクター曰く、「これからもアウトドアで遊ぶなら、コレ持っていてね」と
帰宅後、ダンナに「傷の横に、『私はドジしました』と書いておけば」と
馬鹿にされたけれど、傷口は晒しっぱなしで何もせず・・・
自他共に認める「驚異の回復力」で、着々と再生中です
「自然治癒力」が高いと、とっても経済的で助かります
薬は「最後の手段」。でも、持参しているだけで安心感が生まれます
北横岳ヒュッテ のお土産。 絵ハガキは200円(400円を値下げ)
狐のバンダナは、なぁーんとタータンチェック
北横岳ヒュッテ。 トイレは、一回100円
北八ヶ岳ロープウエー山麓駅で買った、
こけももジャム(自生のモノ)・りんごバター・胡桃味噌・地ワイン2種
ワインの一つは、『五一わいん』 東京では見かけたことが有りません。
北八ヶ岳ロープウエー山麓駅。 ここのレストラン(ゲレ食)は絶品
今回ご一緒させていただいた『この葉さん』のブログもご覧下さいませ