小雨の朝雨  朝JOGサボりの良い口実にひひ


早起きして、シャワー⇒体重測定⇒寝室の掃除&ゴミ出し⇒シャワー音譜

掃除とゴミ出し1時間半で、体重が0.6㎏・体脂肪率が1%減目


~“エンジョイマスターズ45分”(マスターズ水泳レッスン)~

インデラル(βブロッカー)は、レッスン開始1時間半前に服用グー

プール入場前血圧:144-85 88bpm

血圧基準は、140-90以下と、プールサイドの「関所」に掲示にひひ


今日は「軽度逸脱」だから、真面目に記入したけれど、

160以上の時には「体調欄△」で、血圧はブランクで「関所破り」なぞガーン


上178で泳いだことが有るけれど、アップで伸ばした指先から痺れ始め、

チアノーゼが出てコーチに呼び止められ「血圧を測りましょう」と言われ、

何とか誤魔化したものの、怖くなってレッスン後にクリニックに駆け込み。


心音の聴診&採血でBNP(心臓ドキドキの元気度・心不全のレベル)を測定。

基準値:18以下のところ、31.5チョキ 40超からが要注意ビックリマーク

心臓病の方々ですと、BNP3ケタ・4ケタもおられるそうです叫び

31.5でも主治医の私を見る目が痛かったけれど、素知らぬふりにひひ


水曜日は、週ごとに「四泳法」を、金曜日は「テーマ別」の練習。

今日は、主に「スタート」練習。

フリー:私は水中スタート~ドルフィンキック~浮上~クロール。

水中を進む方が「水の抵抗」が無くて楽音譜なので、

潜水ドルフィンで12.5mラインまで進み、そこから浮上チョキ

「15m規定」が有る為、12.5m越えないように注意しています。


「なんちゃってダイバー」だった私、そこそこ息は続くものの、

心臓ドキドキに自信が無いので、なるべく水中を進んで体力温存作戦なぞにひひ


途中で一人、体調が悪くなって離脱ダウン

コーチとコントローラー(関所番)が駆け寄って、血圧と脈拍を測定。

「動悸がして、胸に違和感を覚えた」そうです。

熱中症シーズンなので、わかる気も・・・します・・・・・

プールサイドに飲み物を置いて練習していますけれど。


☆締めのクロール(サークル練習)☆

「一軍」は、50m1分20秒持ちで6本。

「二軍」は、50m1分40秒持ちで4本。


コーチから「こちらへどうぞ音譜」と言われましたが、

「体力に自信が無いので・・・」と丁重にお断りしょぼん

「ストリームライン」&「ローリング」に注力して省エネモードで泳いでも、

持久力の無さはカバーしきれませんガーン

常に、水の抵抗を少なく楽に進めるフォームを意識していますが、難叫び

最終スイム後脈拍:132bpm合格


~2014年度ウーマンズ・マスターズ水泳競技大会 申し込み~

10月5日、千葉県国際総合水泳場 長水路大会。 


今日が締め切り。「フリー50m」1500円+手数料200円にエントリー。

何せ遅いので、全国順位は下から数えた方が早い汗


いつもながら、エントリー用紙の「健康宣言」にドキっとします叫び

「大人の判断」で決めることだし、無理せず楽しめれば・・・とにひひ


長水路大会、昨年は前半飛ばし過ぎて後半失速ダウン

「白鳥の湖」から、「オディールの32回転」のイメージでストロークなぞ音譜


~ルネサンスのチャリ置き場で、立ち眩みドクロ

自転車を押して出ようとしたら、フラ~っ・・・・・ 何なんだ、一体!?


と言うワケで・・・そのまま“日高屋”へにひひ

麦酒飲めば、立ち眩みだか酔っ払いだかわからなくなるしビール


夕餉割り箸  鰯とチキンカツは、雨の日半額セールで調達グッド!


明日は、朝一ルネサンスで「集団筋トレ・バーベル担ぎ」チョキ