昨日日曜日、区民水泳大会に参加、帰宅後爆睡!
昨年のデビュー戦(笑)から、ちょうど1年。
昨年はマスターズ登録前で(ドクターストップで登録できず)、登録不要な区民大会に参加。
未だ競泳の「き」の字も知らず、コーチもいなくて、そんな状態にも拘わらず、
ルネサンスのプールに貼ってあったポスターを見て、勝手にエントリー(^^ゞ
昨年5月31日の心臓発作(発作性上室性頻拍)⇒ジゴキシンで治めて貰い、水泳大会のことを話してインデラル処方⇒6月16日、区民水泳大会参加(タイムは、ショボイ)
飛び込み経験も無く、当日朝のアップでコーチにポイントレクチャーを受けて4本練習で本番。
大会終了後、マスターズクラスのコーチたちに登録&レッスン参加を勧められるものの、
ドクターストップのことを告白し、ストップ解除されたら登録&レッスン参加を誓う。
8月24日、ハートセンターで“カテーテルアブレーション手術”(三浦雄一郎さんと同じ)を
受けて、危険な不整脈の大元を破壊し、心室性期外収縮・上室性期外収縮が残ったものの、
治療は不要。アブレーションは成功v 高血圧対策として、引き続きインデラル処方。
9月中旬、マスターズ登録&レッスン参加。
10月から、ほぼ毎月大会に参加。 現在に至る(^^ゞ
~区民水泳大会(マスターズ大会を兼ねる)~
開会式前のアップで、飛び込み4本行い、ゴーグルの選択なぞ♪
~25mフリー~
レーン(コース)番号・所属チーム・氏名を呼びあげられ、一礼。
チームの方々の応援に応え、ピースサインなぞ(^^ゞ
スタート台に上がり、「クラウチングスタート」の構え。
「自己ベスト更新」を狙い、「ノーブレス」で行くことにv
待機中、速い人たちの泳ぎを見ながら、リズムのイメージを掴もうと最後の足掻き(^_^;)
“白鳥の湖”の有名な“黒鳥オディールの32回転”でストロークのリズムをイメージ♪
「ノーブレス」でゴール! 自己ベスト更新!!
でも・・・スタートが慎重過ぎて?2m遅れ、だったらしい((+_+))
他の人たちは、フライングぎりぎりの線を狙って毛筋一本の勝負!だったと。。。
~昼餉~

コンビニお握り2個+親分(笑)の手作り素麺♪ 疲れたカラダに、素麺が旨いっ!
~背泳ぎ25m~
実は・・・エントリーフィーが500円なので、「お試し参加」のつもり(^^ゞ
あまり練習していないし(フリーで自己ベスト狙っていたので、そちら中心)、
前日・前々日にルネサンスのプールで自己計測したら、エントリータイムより遅く撃沈(>_<)
スタートのバーの握り方もわからないので、前の人たちのを見てイメトレ。
ストロークのリズムは、“ドン・キホーテの32回転”をイメージ。
http://www.youtube.com/watch?v=cixPJDEa9O0
埋め込みコードが貼れないので、失礼!
残り5mの旗が見えたので、全力で。アタマをぶつけたらどーしよー!でしたが、
思い切って突っ込みましたv
結果・・・ショボイけれど、「エントリータイム」以内に収まってホッとしました。。。
腕を使い過ぎたのか?懸垂でプールサイドに上がるのがきつくて、やっと上陸(ーー;)
これで、自分のレースは全て終了! チームの応援に回りました。
敢えてお昼の「チロナミン(甲状腺ホルモン剤T3)」を服用していなかったので、
極度の眠さでヘロヘロ。自分のレースが終わったので、安心して服用、気分もスッキリv
☆今日、わかったこと☆
コーチに「ダンス経験(多分、バレエかと踏んで)お有りですか?」と尋ねたところ、
「3歳~10年間、モダンバレエを習っていて、陸上に転向してから辞めた」とのこと。
道理で!「引き上げ」が綺麗だと思った!! やっぱり、スポーツの基本は、バレエかなぁ?
~安楽亭で早めの夕餉~

ダンナに迎えに来て貰い、安楽亭でランチ♪ 肉&大蒜が欲しくて欲しくて・・・
帰宅後、爆睡! 疲れたけれど楽しい一日でした♪
私以外の大人は、15年以上競泳やっている方々ばかり。
息子に、「医者がよく許すね、相当きついんじゃぁないの?!」
「ミーハーでイケイケの単細胞だから、気持ちの高揚>カラダのキツサ、でしょ?」
と言われたけれど、ドクターは半分呆れています(^_^;)
でも、、、将来の寿命よりも現在の楽しみ!がポリシーなので、やってしまいますぅ♪