梅雨空・・・
昨日、区民プールで外部コーチを依頼しての「飛び込み練習会」でした。
飛び出し⇒空中姿勢⇒入水⇒ストリームライン⇒浮上⇒スイム・・・
仲間との一致した感想は、「バレエ教室に入った方が良いかも」
そう言えば、スキージャンプの高梨選手は子どもの頃に
バレエを習っていて、柔軟性とぶれない軸はバレエの賜物、だそうで
今日の“エンジョイマスターズ60分”で、「背泳ぎは女性を綺麗にする」と、
コーチが見本付きで言っておられました
基本の立ち方、引き上げ、そして、腕では無くて肩甲骨から動かすこと。
思わず、オデットの白鳥って思ってしまいましたねぇ
さて、我が体調・・・ 今日「も」、最悪のプールスタート
インデラル服用タイム:朝9時(朝の分)・昼12時(昼の分)・午後1時
朝の血圧は極めてマトモだったのに、昼12時の計測では165-95
午後1時前、ルネサンスに行く前に再度計測、155-90
観念して、さらに一錠追加で服用しました
インデラルは舌下錠ではないのですが、レッスン開始までに効いて欲しく、
舌下で含んでみたものの・・・と・溶けないっ
ニトロペンじゃぁないから、そりゃぁ無理だわ、諦めてゴックン。
クルマでルネサンスへ
トイレへ入ってから、プール入場前血圧測定。 158-84
ブランクでの「関所破り」はせず、正直に記入して関所通過。
アップ1 クロール50m×4本
息苦しいったらもぉ~ このまま続けると、循環障害でチアノーゼの刑
1本泳いだ段階で、「無理っ」と断念、オーダーを譲って後ろへ・・・
後ろに行くほどスピードが落ちるので、残り3本は楽に泳げました
アップ2 板キック50m×4本
ここからは、楽勝 「一軍」の泳ぎを見物しながらの板キック
本日のお題:背泳ぎ
ドリルを数種類やってから、締めのコンビネーションスイム。
途中で1回トイレに行ったので、水圧の利尿効果⇒降圧効果で楽に
最終スイム直後の脈拍数:144bpm
復習
日曜日の大会に向けて、少しだけ復習しました。
プール後の血圧測定:135-85
いつもなら、もっと下がっているのに(水圧&βブロッカーで)、
思いのほか下がりが悪い、夜行日帰り尾瀬ツアーの遊び疲れ
今朝はジョグっていないのに、何となく全身が重だるい
日曜日の大会はまぁアレだとして、来月の中央アルプスが心配
今回、千畳敷~宝剣岳(コンディションが許せば)~木曽駒ヶ岳を
狙っているので、万全の体調で臨みたい。
昨年は、フリータイム3時間の為に、中岳で泣く泣くの引き返し
最終目標は、20代の頃からの夢と憧れだった、北アルプス雲ノ平。
29歳、独身最後の山登りは、北アルプス剣岳長次郎雪渓ルート、
そして、裏剣~阿曽原~日電歩道(水平歩道)~欅平と、
会社の同期の女性と二人で、スリルと絶景を満喫しました
もう・・・二度と、あのような山行は出来ません、良い思い出です。
で、、、雲ノ平。 高天原と組み合わせて、3年後の還暦記念で
30年来の憧れ。でも、その為にはもっと体力を付けないと・・・
今年の中央アルプスは、その第一歩
「ついに行く道・・・」その時に、悔いを残したくはないものです。
なぁーのぉーにぃ このヘタレっぷり
はぁ~~~