6月6日(金)の夜行バスで、水芭蕉を愛でる為尾瀬に行ってきましたバス

iPhone画像の選別が終わらないので、風景・花編はまた後日黄色い花


金曜日。 ルネサンスでマスターズ水泳レッスン⇒クリニックで定期受診病院

夕方から雨は本降りになりました雨  


夜7時、ハイキング準備開始。最後まで悩んだのが「雨具」ダウン

昨年の同時期は、ゴア上下+折り畳み傘で、鳩待峠からの木道下りで

滑ってしまったので、今回は折り畳み傘は持たず、バスに長傘を残す。

ゴアレインスーツ上下+ゴアスパッツ+帽子+ザックカバーに決定ビックリマーク


新宿郵便局前10:30集合の為、8:30に大雨の中、家を出ました。

途中で朝食用にカツサンド・マンゴーパン&ドイツパンを購入食パン

地下街の、“しなの”という蕎麦屋で夕食割り箸 650円¥のセット。

炊き込みご飯には浅蜊・ヒジキ・大豆がたくさん入っていて、健康的音譜


コンビニでトイレを借りて、夜行バスの必需品はてなマークポケットウィスキー購入ニコニコ


バスツアー会社は、“フジメイトトラベル(株)”です。

バスはミニバスで、添乗員無し。 尾瀬ツアーの中ではリーズナブル¥


関越道をひた走り、途中2回休憩が入り、早朝“尾瀬高原ホテル”到着ホテル

ここでお弁当(予約者のみ)を受け取ったり、着替えをします。

私も、雨仕様の完全装備になりましたチョキ


鳩待峠に続くゲートの前に4:40到着。

すでに、ワゴンタクシー数台とバス一台が並んでいて、5時の開門待ち。


ドライバー氏から、尾瀬の状況についてアナウンス。

曰く、「一昨年昨年と雷で亡くなっている。三脚を立てた人に雷が落ち、

側にいた人も被害を受けたので、雷鳴が聞こえたら直ぐに三脚はしまう。

木道もここ数日の雨でかなり滑り易くなっているので足元注意叫び


4:47、ゲート開門。 ワゴンタクシー優先で粛々と列をなして峠へ。


ウィスキーの力を借りて眠ったものの、ほぼ2時間ごとのトイレ休憩で

起こされて、眠いの何のってもぉ・・・・・ぐぅぐぅ


鳩待峠到着。ここからフリータイム時計 

バスの中に、長傘と帰りの温泉用着替え一式を残しました。


尾瀬に降りるゲート前で、

「水芭蕉開花マップ」を入れたゴミ袋が配られました。


鳩待峠~山の鼻ビジターセンターを目指して、ひたすら下ります。

事前に注意された通り、木道は滑りやすくて、傘の方が転びましたダウン


山の鼻ビジターセンター。 トイレトイレは別棟。綺麗音譜 100円也¥

尾瀬上高地も、「清掃協力金」というチップ制で、箱に100円入れます。





歩く前に、ビジターセンター前の避難小屋で朝食食パン 


歩く前に、大汗かいたので、上着(フリース)を脱ぎました。

上半身:ユニクロの七分袖&ゴアのレインスーツ上

下半身:ジム用スパッツ・マーモットの山パン&ゴアのレインスーツ下

靴にはゴアのスパッツを被せ、首には水泳用タオルを巻いて、帽子。

ザックには、雨対策としてカバー。

ザックの中には、モンベルのジャケット・ユニクロのライトダウン有り。


行動食は、塩サラダ煎餅&塩飴チョキ  甘いもの苦手はてなマーク嫌いはてなマークなので・・・

先週の上高地で手付かずだったチョコ・ビスケットを一応持参したものの、

またもや手付かずで持ち帰りしょぼん 来月の中央アルプスまで持ち越しか!?

汗をかくので、塩味のものが欲しくなるし、元気も出ますグッド!


鳩待峠~尾瀬に下るゲート。



鳩待峠の食堂で、行者大蒜入り餃子&中生1000円¥

昨年6月も食べましたが、この餃子が絶品チョキ

コレが食べたくて、山の鼻ビジターセンター~鳩待峠の登りを、

標準コースタイム:90分のところ、47分で飛ばしましたアップ


最後の登りが、睡眠不足のカラダには堪えました叫び

もちろん、インデラル大明神様のお力は借りてはいますけれど汗汗汗

主治医に知れたら何て思われるやら汗

「餃子と麦酒が欲しいからって、スピードアップの為にドーピン●したの!?

そんな目的の為に処方しているんじゃぁないよ、取り上げっ!!」かもね・・・


鳩待峠を後にして、バスは“花咲の湯”という、武尊の天然温泉施設へ。

露天風呂最高、今が旬の“アスパラジェラート”最高音譜


温泉の後に立ち寄った、リンゴ農園の土産物屋で購入お酒

りんごクーヘンやアップルパイが美味しい(試食しました)ですが、

やっぱり私にはスイーツより酒にひひ  ダンナも大喜び合格


スントの“アンビット2”、トレッキングモードにならず、現地で諦めしょぼん

心拍ベルト装着していないのに、ハートマークが点滅するのは何故!?

右は、25年以上愛用の、セイコー“スキューバ200”腕時計


次回の山行きは、来月の中央アルプス“木曽駒が岳”。

駒ヶ根駅前のホテルに前泊、翌朝一番のバスで“千畳敷”を目指しますビックリマーク

問題は・・・ホテルホテルは取れたものの、高速バスバスは一月前の予約しょぼん


昨年、“クラブツーリズム”の“千畳敷フリータイム3時間”バスツアーで、

中岳”まで往復したので、今年はその先の“木曽駒が岳”までチョキ

そして・・・体調と天気に恵まれれば、“宝剣岳”にも。


昨年は、心臓ドキドキの“アブレーション手術前”で、アブ担当ドクターに、

「三浦雄一郎さんと同じ病気、コレであなたもエベレストビックリマーク」と言われ、

山は千畳敷に行くことを白状したら、

「上まで行くつもり!? 動けなくなってツアーに迷惑かけたら損害賠償!!」と

ドクターストップかけられ、実際に宝剣山荘前で意識を一瞬失って倒れ、

モンベルのトレッキングポールで何とか支えて事無きを得た、お馬鹿。


今年は、失神の危険は無くなったし、継続的に運動もしているし、

相変わらず体力的には未だ未だだけれど、行動時間は十分有るので、

マイペースで中央アルプスを楽しみたいと思いますチョキ


尾瀬の「風景・花」編は、後日アップしたいと思いま~っす音譜