昨晩~今朝にかけて、お江戸東外れは嵐 今朝は、一瞬の地震も
昨晩、ルネサンスのマスターズ水泳クラスの有志と、
区民プールで密練(笑)してきました
2コース借り切って、外部コーチを依頼しての練習会
お値段は、8名で,2時間 2,600円也~
このくらいの人数が、みっちり教えていただけるので妥当です
“千葉国際水泳場”で、元オリンピック選手の飛び込みレッスンを受講
している仲間もいますが、千葉国際は不便だし、時間もおカネも・・・
毎月5000円弱医療費のかかる私、甲状腺の検査月はもっとかかるし、
昨年は心臓でおカネを使ったし、コレが無ければもっと遊べるのに
もっとタイヘンな病気の方から比べれば全然っとは思うものの、
毎月コンスタントに医療費が出て行くと、某電力会社を怨みたくなります。
#因果関係はわからないけれど、明らかに3.11以降から、なので
(心臓は、先天的なものだったので、3.11は無関係ですけれど・・・)
午後7時からの練習会前に、
イレブンで「和風鶏唐揚げ」2個・お握り1個調達⇒胃袋へ
プール入場前血圧、測定せず
ルネなら測ってプールサイドの「関所」で記入するけれど。
練習内容も、アップやピラミッドスイムのラウンド無しなので、
血圧・心拍数の上がることも無しのハズ、だから
インデラルは、練習会1時間半前にオリジナルを服用、安心~
~飛び込み練習会~
アップで25m×4本泳ぎ、順番に飛び込み指導開始。
プール中央に設置した台の上でコーチが待ち構えていて、
陸上姿勢・空中姿勢・水中姿勢&泳ぎ方をチェック。
スタート方法:クラウチングスタート。何故か、効き足が前の私
目線:ビギナーの私は、「自分の足の爪を見るように」とのこと。
空中姿勢:カラダを一本の棒(ラップの芯)に、爪先はバレエダンサーに。
入水:体幹の「軸」を保ったまま、蹴伸びの姿勢~キック~浮き上がり。
10本以上15本くらい、飛び込み練習できました
着水⇒入水⇒水中進む⇒キックで浮きあがり の段階のタイミングが
最後の3本、「完成形」に近付いたので、先輩から「水中をドルフィン3発
くらい打ってみたら」と言われ、最後の1本で試してみました
スタート台に立ち、「私は羽生」と心の中で唱え、
コーチの合図で飛び込み⇒入水⇒細かいドルフィン数発⇒浮上⇒スイム
足の爪を、一瞬だけれど着水前にも見ることができました。
コーチから、 サインが出ました
「水中での推進力が付いたので、タイムも出ますよ」と
この感覚を忘れず、日曜日の本番でも出来ますように・・・・・
有意義で、とても楽しい練習会でした
懸案の浮腫み、解消
水圧は、天然の利尿効果。 2時間で、4回トイレに行きました
先週の定期通院の際に、「浮腫み」のことを話すのを失念
ジェネリックのことでアタマが一杯で・・・・・
今朝起きたら、以前傷めた「左膝のお皿」がチクチクと痛いっ
昨晩の「クラウチングスタート」で、意外と負荷がかかったのか・・・
“バランスコーディネーション(セルフ整体・機能改善)”で
習ったことをしてみたら、午後になって痛みが消失
はい、コレで医療費が一つ浮きましたっ
内科は仕方ないとして、整形関係は捻挫・骨折でもしない限りは行かず。
本日の昼餉 ビジネスランチ
200円で大盛にすれば良かった
お江戸空樹 夕景。
明日は、ルネサンスで“エンジョイマスターズ60分”、楽しみ~~~