晴天の昨日、錦糸町のすみだトリフォニーホールにて、

コーラル・アーツ・ソサイアティ主催の“ヨハネ受難曲(J.S.バッハ)”

聴いてきました音譜


合唱団は主に宗教曲を中心としたアマチュアながらも本格的合唱団で、

ドイツ演奏旅行も時折しております。

オケ・指揮者・ソリストはプロ。


知人がこちらの合唱団員で、チケットを戴いたので聴いてきました音譜


私自身は合唱には縁は有りませんが、過去にアマオケ&室内楽で

遊んでいたので、宗教音楽はバレエ音楽と同じくらいはてなマーク好きですニコニコ


自分自身演奏したことが有る宗教曲は、

“メサイア(ヘンデル)”“聖チェチーリア・ミサ(グノー)”

その他、“主よ、人の望みの喜びよ”などのコラール。


残念ながら、大好きな“レクイエム(モーツァルト)”の演奏機会なく、

楽器演奏遊びから、足を洗いましたえっ


余談ですが、“第九(ベートーヴェン)”は、3回演奏経験が有ります。

宗教曲ではないけれど音譜


感想は・・・個人的には、同じバッハの“マタイ受難曲”の方が好み。

でも、今まで聴く機会の無かった“ヨハネ受難曲”を生で聴くことができて、

良かったし、チケットを下さった知人にも感謝ですニコニコ



開演前の大ホール音譜


パイプオルガン下のグレーのボードに、日本語字幕が映し出されます。

歌詞は、ドイツ語・・・・・






幕間に、赤ワインワインをいただきました。500円也~


ワインの量が・・・しょぼん

ウィーンの“楽友協会ホール”などは、

大ぶりのグラスに量もたっぷりだけれど、、。


別にワインを欲しかったわけでは有りませんが、

条件反射というのか習慣と言うのか、コンサートの幕間=ワインワインな私。





錦糸町駅前⇒押上スカイツリー駅前までバスで。

地下鉄地下鉄半蔵門線入口がわからなくなり、バスが来たので乗りましたバス

乗車してから気付いたのですが、100円バスバスも走っていましたショック!



コンサートの前にカフェでも・・・と思いきや、何故か餃子が目にとまり目

昼餉にしました割り箸  670円也~


終演後、カフェという手も有りましたが、ケーキとか甘いもの苦手な私、

地下鉄地下鉄入口もわからないし、疲れたのでさっさと帰宅家することに。


帰宅後、仕事の電話の確認をしてから、即行ベッドインガックリ

クルマ車&チャリ自転車生活の私、久しぶりの電車&都会は疲れましたぐぅぐぅ


今晩は、“マスターズ水泳秘密練習会”にひひ

今度の日曜日の“短水路江戸川大会”に向けて、飛び込み練習ですチョキ