昨日、“adidas Studio RUN~20Km完走プログラム~”に参加しました。
早朝地震で目覚め、トロトロしていたら、朝一のプログラムを逃した
~昨日参加のプログラム(レッスン)~
ヨガ60分
ファンクショナルボディ20分(バランスボール使用のコアトレーニング)
骨格リセットエクササイズ40分(ウエーブリング使用のボディシェイプ)
adidas Studio RUN~20Km完走プログラム~
パワーヨガ60分
アロマリラックス40分(前半:ストレッチ・後半:自律訓練法による瞑想)
マスターズ水泳始めてから時間的に参加が出来ないヨガ・コアトレ系を
中心に、イベントレッスンの“adidas Studio RUN”を狙いました
“RUN&JOG”のコーチが教えるアディダスの最新ランニングメソッド。
ヘタレな私でも誰でも参加できる、とのことで、整理券をGETすべく、
“腰痛予防ストレッチ30分”を諦めて並びました。
あっという間に行列が出来て 定員35名は満員御礼
“adidas Studio RUN~20Km完走プログラム~”
簡単な講義⇒20分の筋トレ(&有酸素運動)⇒クールダウン
20分で、20Km完走と同じ体の状態を体感する、が売りのプログラム。
終了後~翌日以降お尻中心に筋肉痛が出る、とのこと。
プログラムでは、1分=1キロとカウントし、
実際のハーフマラソンを走る雰囲気を、
BGM付きでイントラがイメージさせて行いました。
スタジオの大鏡に映る自分のフォームを確認しながら、
“ランジ”“スクワット”それともう一つ名称忘れたの動作を基本として、
プログラムが進むにつれて段々きつくなっていきます。
私的には、8分経過時点(8キロ経過地点)で一気に疲れが出始め、
10分経過(10キロ折り返し)で全身汗だく
胸のストラップに引っかけたタオルで汗を拭いながら、動き続けます
イントラの「苦しいのは皆一緒だっ ここからが勝負っ
」とか、
「さぁ、沿道の観衆に笑顔で応えて」やら、
18分経過すると、「ゴールはもう少し、辛いのは皆一緒、諦めない」
などの台詞に騙され騙され、最後の2分の苦しいこと
実際のレースで最も辛いと思われるところを体感させる為に、
ランジやスクワットがスパイスアップされて拷問状態
自分たちの汗で、床が滑るので、怪我しないよう注意を払いながら動く。
ゴール 全身汗でグッショリ・・・ 室温21℃設定だそうだけど・・・・・
ハーフマラソン体感プログラムに参加して感じたことは、
心肺機能が心配でしたが、それよりも筋肉の悲鳴が凄かったです
実際に外を走ってみると違うのかどうなのかはわかりませんが・・・・・
ハートセンターで昨年トレッドミルを走った時の方が、キツカッタかも
あの時は、たかが心臓専門病院でしょ、ジムじゃぁないんだから、って
舐めてかかっていたところも有り、ジムファッションで検査開始したものの
タオルを持参忘れて大汗が目に入り、朝食抜きだったので空腹最大で、
水分補給する暇無く走るハメになってフラフラ・・・・・
昨日のルネのイントラ以上に燃えていた循環器内科のドクターの気合、
もとい、「まだまだ行けそうですよ~」とか「不整脈が消えました、
スピードと傾斜をアップしましょう」だの「もうちょっとでハイスコアです」に、
give upの宣言をしても、「えぇ~せっかくここまで来たのに」とか、、。
RUN&JOGのレッスン中に、ルネのコーチ(昨日のイントラ)に
トレッドミル検査の話をしたら、「病院だと万が一にも対応できるので、
思いっきり負荷を掛けられるんですね、凄い、市民マラソン並みですよ」
確かに・・・ 蘇生装置はじめ、医療機器に囲まれての走り、でしたから。
実際の走りは、トレッドミルの方が辛さは有るかもしれません。
が・・・トレッドミル負荷心電図検査は翌日の筋肉痛ゼロだったので、
やはり昨日のプログラムの方がキツカッタのかも・・・
インデラルは、特にこのレッスンを意識せず通常通りの服用時刻で。
今回、一つ言えることは、自分のカラダに少しだけ自信が付きました
アディダスのこのプログラム、10分・20分・40分バージョンが有り、
40分は、中野ジェームズ修一さんのイベントで体験できるそうです
このプログラム、場所を取らず室内で出来るので、雨の日でもOK
~骨格リセットエクササイズ40分~
セルフ整体&ボディメイクエクササイズ。
ウエーブリングを使用しますが、手ぶらでもできるウエストラインを作る
エクササイズも入っているので、時々参加して覚えたい、と思いました。
~アロマリラックス40分~
昨晩のアロマは、“マジョラム”。緊張を解し、筋肉痛の緩和作用。
終日動き続けたお陰で、眠いのなんのって・・・
後半の自律訓練法では、ヨガイントラさんの呪文、
もとい、「公式」を聞きながら、
アロマの香りに癒されながら、深い眠りへ・・・・・
目覚めたらスッキリ
不思議だったのは、レッスン終了後血圧測定しましたが、140の何とか。
自律訓練法って、副交感神経優位になるはずなのに、何でぇ
~菖蒲湯~
子どもの日にちなんで、お風呂には菖蒲が浮いていました。
お風呂とミストサウナで寛いで、血圧が120-70に
体重は、朝より0.7㎏減でしたが、先ほど測ったら+1㎏でした
夕餉 サイゼリヤ。
エスカルゴでタンパク質補給。オリーブオイルとガーリックが旨いっ
~今朝~
起きたら、(=^・^=)部屋に、娘(=^・^=)夫婦がいました
昨晩、LINEに連絡が入っていたけれど、
友人宅のホームパーティーで遅くなったとか・・・
ブランチにお好み焼きパーティーして、私は飲んで再びベッドへ
(=^・^=)夫婦は、(=^・^=)のダンナ様の実家(同じ区内)に出掛けました。
さて、、、これから○ニクロでも覗いてきます
昨日のレッスンの結果、数日前から気になっていた足の浮腫み解消
5月2日は、脛と足の甲が浮腫んでいて、まさか・・・心不全
ちょうど一年前に同様のことが有り、靴が履けなくなってクリニックへ
心電図・胸のレントゲン検査をしたところ、取りあえず異常無し、
ところが、その一週間後に不整脈発作で駆け込み、点滴処置・・・・・
アブレーション手術の発端となった大発作でした
昨日、アレだけ運動したら、さすがに循環が良くなったのか、
浮腫みは解消したし、大臀筋を中心とした筋肉痛は別として、全身爽快
やっぱり・・・多少の不調は、動かないとダメなんですね、私の場合は