朝から雨・・・
昨日までは初夏の陽気でしたが、今日はクルマは暖房しました
昨晩、就寝前の薬(チラーヂン&βブロッカー・αブロッカー)飲み忘れ、
今朝は起床時高血圧で、167-76 脈拍:60回/分。
ヤバい、お昼の“エンジョイマスターズ 60分”でキッチリ泳げなくなる
朝8時、12時と、βブロッカーインデラルを服用。
インデラルと言えば・・・昨日朝、ダンナが「血圧高いし、動悸がする」
と言うので、インデラル10mg×1錠を恵んであげました
ダンナ、昨日は、午前・午後で5時間テニスでしたので。
で、インデラル服用の感想。「動悸は無かったけど集中力欠如した」と。
「あの薬、二度と飲みたくない、集中力欠如で反射神経も鈍って散々」
ダンナ、インデラル1錠でそうなるとは
私、昨年『アブレーション手術』後に危険な不整脈は根治できたけれど
血圧が高いままで、抗不正脈剤として処方されていたインデラルを、
降圧剤として処方され、ルネサンスマスターズ水泳大会で午前・午後と
服用したところ、午後遅くのレース前に急激に眠くなり、集中力が途切れ、
スタート台に上がった瞬間ボォ~っとして、ピストルの合図が遠くから
結果、飛び込みが遅れ、慌てて飛び込み
成績は、推して知るべし・・・でした
心臓アブレーション手術してくれたハートセンターのドクターに話したら、
「インデラル、人によっては眠くなるからね、交感神経遮断剤だから。
でも、フライングよりはマシじゃぁない 失格にならなくて
」ですって
そーゆー問題かっ
なので・・・ダンナの「集中力途切れた」、というのも想像つきます・・・・・
~エンジョイマスターズ 60分~
午前の仕事が長引いてしまい、またもや3分の遅刻・・・・・
アップ1.クロール50m×3本 (4本のところ、遅れたので)
アップ2.板キック50m×4本
今日は第5週ということで、「四泳法」全て
バタフライ⇒背泳ぎ⇒平泳ぎ⇒フリー と、各ドリル&コンビネーション
最後のフリー、「ピラミッドスイム」の時間無し、25m全力ダッシュ×4本。
水中スタート⇒ドルフィンキック⇒浮上⇒クロール
1本目・2本目は水中ドルフィンの距離が出るものの、4本目はヘロヘロ。
息が上がるというより、太腿が重だるい
それでも、最終スイムは全力で泳ぎました。
最終スイム後、即脈拍測定。 156回/分
省エネ泳ぎ得意な私としては、久々の150回台。
インデラル使ってコレだから、けっこうオーバーワークだったのかな
コーチに、「心拍数、いくつでした」と聞かれ、「156です」と答えると、
「おぉっ」のリアクション
ま、いつになく真面目に泳いだ、ってことです
~帰宅後~
おやつ。 甘いもの苦手なので間食無しだけど、今日はお腹空いた
札幌ベル食品の“ベル成吉思汗たれ”は、野菜のミックスで旨いっ
来月江戸川河川敷で行われる、『北大東京ジンパ2014』にも協賛
札幌スタイルの、アウトドアジンギスカンパーティー、楽しみです
明晩は、ベリーとバレトンの予定でしたが、おっぱいのおっきなセンセが
お休みで代行なので、エンジョイマスターズ60分に出るつもり
おっぱい星人のワタシとしては、センセの胸が拝めないなら泳ぐ方が