晴れて気持ちの良い一日でした。
先ほど、『スターズオンアイス2014』を楽しませていただき、嬉しい
お天気が良いので、クルマを停めて外のテーブルで。
昼餉は、午後5時近く イレブンのアメリカンドック&塩唐揚げ2個。
~エンジョイマスターズ 60分(マスターズ水泳のファームのクラス)~
レッスン開始1時間半前に、インデラル(βブロッカー)10㎜服用。
プール入場前の血圧測定は時間が無くて出来ず
仕事が長引いてしまい、チャリで駆け付けて、すでにレッスンは開始。
アップの1本目に間に合わず、2本目から合流。
アップ1.クロール50m×4本 (私は、間に合わなくて3本)
アップ2.板キック50m×4本
インデラルの効き目バッチリ
やっぱり、1時間半前が一番安定するのかしら
大会当日のコントロールも兼ねて、レッスンノートに服用時刻を記入済。
心拍数⇒血圧
目的で使っている。楽に泳げるから
でも・・・健康なヒトがやると、●ーピング なぁーんちゃってぇ
私の場合は、運動する限り、ずぅーーーっと使い続けるらしい。
~本日のお題:平泳ぎ~
ドリルを色々やりました。
最も疲れたのが、「下駄脚キック(正式名称知らない)」+「スカリング」。
脚は良いとして・・・腕の側面~腕の付け根が痛い・疲れる
スカリングの時、水を押さえるので水の重みに負けそう・・・
最後のコンビネーション、せっかくドリルを色々やったのに、
肝心の脚が開いてしまった
肩~掌まで注意していると、脚がおろそかに。 忘れっぽいワタシ
「脚は女の子座り」と呪文を唱えなくては・・・・・
隣のレーンでは、「一軍」の方々が個人メドレーでガンガン泳いでいる。
「一軍」は、泳法レッスンではなくて、ひたすら泳ぎ込み
私がやったら・・・多分・・・死ぬ もとい、循環障害⇒途中でリタイヤ
「ファーム」は、「マスターズ水泳のルール」に則った泳ぎ方の練習。
基本をおろそかにすると、大会で失格になるから、だそうで。
それと、疲れず美しい泳ぎ・無駄なく綺麗なフォームの完成。
最終スイム(コンビネーション)後、直ちに脈拍測定。 120回/分
いいセンいってます インデラル効果バッチリ!
「心拍数は、120~160回で収まるように」が、コーチの毎回の台詞。
クールダウンがてら、クロールで50m流してプール退場。
お風呂とミストサウナに入って、着替えて仕事に戻る。
ルネサンスの帰りに見た、お江戸空樹。 ちょっと、高曇り気味?
明日は、某資格の継続教育の為に、終日セミナー会場で缶詰
夜は、ルネサンスでベリー・バレトン
レッスン用の衣装を持ち歩かなければならず、荷物が増えそう
でも、おっぱいのおっきなセンセのレッスンなので、頑張る
チラーヂン25&50μg(甲状腺ホルモンT4)
インデラル10mg(βブロッカー)
カルデナリンのジェネリック1mg(αブロッカー)
さて、そろそろ寝ます。 明日も素敵な一日で有りますように