晴天の土曜日、朝一番のレッスン『グループパワー 45分』へ。


集団バーベル担ぎアップ・筋トレのレッスン叫び
自他共に認めるヘタレなワタシ、一人では絶対に出来ないことも、皆でやれば怖くない!!

バーベルセットは、各自体力に合わせて組み立て、私はmax12㎏。
担いでスクワットだの寝そべってベンチプレスだの、その他諸々虐めモード突入にひひ

夕方の“RUN&JOG”のコーチの指導。
ノリの良い音楽に騙されて、大汗飛ばしながら汗

~『HipHop 60分』~
出る気はさらさら無かったけれど、代行レッスンということで興味本位で参加えっ

hip hop、私には全く合わないビックリマークということを、しみじみ実感ガーン

まず、あの基本姿勢。
『グループパワー』に参加した方々は、私を含め、「スクワットじゃぁないんだから、
胸を張るんじゃ無くてもっとダラ~っと音譜
と言われるものの、そのダラ~っが難しいしょぼん

「バレエじゃぁないんだから、アタマの天辺では無くて、襟を引っ張られるように」

基本ステップの練習をしてから、“OMARION”のナンバーを使って振付音譜

私は、基本ステップの段階で疲れてしまい、「やめとけば良かった!」と激しく後悔しょぼん

テンポは、初めはゆっくり目~インテンポで、左右に激しく動いたりクタ~っと脱力したり、
アラカンオバサンはもぉタイヘン目

“Zumba”のようなラテン系のご機嫌あるいはセクシーなダンスとか、
“ベリー”のようなおっぱい星人的エロキツイ(笑)ダンスは下手でも大好きだけれど、
ヒップホップは無理~~~汗
取りあえずラストまで踊り抜いたけれど、もぉもぉやらない!!

一度帰宅して、お昼寝。 家族の夕食をこしらえてから、再びルネサンスへ自転車

~RUN&JOG 60分~
2回目の参加。「走り」のアウトドアレッスン走る人

ウォーミングアップ:8キロ/時 で1キロ。
ドリル:キャリオカステップなど、数種類を広場で行う。

3キロ走って戻る。

私は、ウォーミングアップの1キロでバテテしまい、胃液がこみ上げて苦しかったダウン
ドリルは一種の脳トレ?なので楽しいし疲れないから好きだけれど(水泳も同じ)、
帰途の走りは1.5キロ地点で最後尾。コーチと並んで走りました。6~6.5キロ/時。

クールダウン後、コーチに個別質問。
「走る前には何を食べたらよいのか?」を。
管理栄養士&介護予防運動指導士でもあるコーチ曰く、「お握り一個を一時間前に」。
お握りは、梅干し・昆布などミネラル補充できるものが良いそうです♪

“養老渓谷トレイルラン”に出る人、今年の“東京マラソン”に出た人、
トレイルをこれから始める人などなど・・・ビギナーはワタシだけ叫び

1回目より疲れました(-_-;) HIP HOPの祟り!?

~プールでクールダウン 5分~
プール入場⇒プール退場まで5分しかなくて、クロールでゆったり100m流してお終い!

~お風呂~
RUN&JOGでご一緒させていただいた御年輩の方に、
「走りだしが速すぎる」と言われ、
「置いていかないから、もっとゆっくりでいいのよ♪」に、ホッと・・いたしました・・・

~『バランスコーディネーション 45分』~
土曜日最後のレッスン。 機能改善&セルフ整体。

「坐骨神経痛」が治ったり、「脊椎管狭窄症」が治ったり、「四十肩・五十肩」が治ったり、
自分で自分の身体を治す?整える??ことが出来るようになる美味しい時間v

私は、父を支えて傷めた左膝が治りました(@_@。
整形外科でヒアルロン酸注入2クール(10回)やってもダメで、匙を投げられた。

健保外治療は一切しない!と決めているケチな私には、嬉しいレッスングッド!
だって・・・医療費の節約になりますもんにひひ

昨日は、『バタフライ 30分』をサボって、『ボディシェイプ 60分』に参加。

噂には聞いてはいたけれど、超ハードな「拷問レッスン」でした。

エアロビ+筋トレ。 
ウォーミングアップがてらエアロビ、その後ダンベル用いた筋トレ、再びエアロビ、
ヨガマットを敷いて腹筋とプランク、最後にストレッチでおしまい!

今月のテーマは、「二の腕の大振袖を削る!」なので、続けてみようと思います。
ダンベル用いた「キックバック」でガンガン削るイメージ。
全員で声を出してカウントして・・・何処の部活だ?!状態でした。

今日は、ルネサンス休館日。カラダを休められますチョキ
・・・