お江戸東外れは吹雪っぽいです。
昨晩の男子フィギュアショートプログラム、プルシェンコの棄権にショック
でも、トップアスリートの大人っぷりは、天晴れ!
そこに行くと、往生際の悪い私って、、。
昨晩は、『ベリーシェイプ(ベリーダンスエクササイズ)』と『バレトン』。
ベリーのレッスン開始前にインデラル飲んでいたけれど、
シェイプアップパートで息を吐くのに必死。
スタジオは冷房設定なのに、汗が凄くて恥ずかしいくらい。
バレトンは、拷問度合いMAX!
バレエパートがヒートアップしてきて、バットマンで脚が上がらない~、
プリエ~フォンデュ~アチチュード、フォンデュ苦手~~~
レッスン終了後、センセに「ショルダーシミー」の練習方法について質問、
「胸を揺らす」やり方を教わったけれど、そもそも私に立派なムネは無し
昨晩の夕食。カロリーメイトは食べず、味の素『アミノバイタルプロテイン』
本日 ~エンジョイマスターズ 45分~
朝からぼぉ~っとしていて、雪の祟りか?クスリを飲み忘れる。
インデラルを飲んだのが、レッスン開始45分前。
代行のコーチで、お題は「背泳ぎ」。
背泳ぎに入る前に、蹴伸び・クロールの練習。
背泳ぎのスタートは、「バサロ」でv
4月からマスターズの規定変更で、背泳ぎのターンとゴールに改定有り。
改定後のターンの練習。脳トレになってしまいました(>_<)
締めのクロール50m×4本。
1本目の折り返しから、インデラルが効いていないことに気付き、
「動悸」「息切れ」皆無なものの、手足が重い。
「ストリームライン」に注意しても、手足の重さは変わらず。
先日のチアノーゼの時(循環障害起こし掛けた)と同じ状況。
ラウンドのスピードを2本目・3本目と落としてキックせずに泳ぐものの、
限界を感じ、棄権しようかと思ったけれど、そこがプルシェンコとの違い。
大人げない私は、オーダーを後ろの人に譲って、一応メニューをこなす。
「時には潔い撤退も必要です」
先日のレッスン後に受診したクリニックで、ドクターに言われた戒め。
お馬鹿な私は、アタマではわかっているものの、
理性が気持ちに負けて潔い撤退が出来ず、、。
最終スイム直後の脈拍測定:168回/分。いつもは134回くらいなのに。
インデラルの威力を思い知らされました
心拍数が多いのに、全く動悸・息切れを感じないのも不気味
昨晩、5月の大会『2014年度日本マスターズ水泳短水路大会』に
エントリー申し込みしてしまったし、もう少し理性的にならねば、、。
今日はずーーーっと体調が悪く、思わずクリニックへ駆け込もうかと
思いましたが、ドクターに状況を説明できないので(競泳禁止令を無視)、
インデラルを追加で服用して、様子見中。
明日の『サンバパーティー』用の服を購入すべくショッピングモールに
行った時、眩暈でフワフワしていたけれど、今は治りました
H&Mで、ペラペラの服を購入。 明日のサンバパーティー用。
ルネサンス○○チームは、チームカラー:イエロー と昨晩聞いて。
サンバパーティーは、3時間ノンストップで踊りっぱなし、とのこと。
疲れたら休んだり、飲食して構わないけれど、とにかく踊る、とか。
果たして、明晩こんな体調で踊れるのか、甚だしく不安
プルシェンコを見習って、「大人の決断」「潔い撤退」をしなくては~