曇天の朝・・・ 本日も、朝RUNサボり、、。
昨日は心底まいりました(ーー;) 心臓の鼓動で目覚め、嫌な予感。
起床時血圧:148-82だったのに、インデラル(βブロッカー)服用しても
血圧が上がり始め、マスターズ水泳レッスン開始1時間半前に一錠、
さらに、1時間前に一錠服用。なのに、血圧が下がる気配ゼロ(>_<)
~エンジョイマスターズ 60分~
プール入場前血圧:175-115 ハイスコア
これではとても泳げません。 140-90以上だと、「関所」でマークされます。
数回測って、150-105まで落とし、さらに一瞬の目の錯覚か、
145-95と見えたような気がしたので(?)、それを記入して関所破り^_^;
レッスン開始前、コーチに、先週の「チアノーゼ」の件でレッスン後にクリニック
受診したこと、ドクターから「薬を飲んで泳いでいること、体調によっては
途中休憩の有ることをコーチに伝えるように」と言われたことを、話しました。
さらに、「私は鈍いので体調不良に気付かないことも有ります。先週も、
アップの泳ぎ出しで身体が重いとは感じたものの、ストリームラインが甘い
のかもで、フォームを建て直そうとしていた時にチアノーゼを指摘されました。
自覚症状無く体調が悪い時も有るので、妙な動きをしていたり、
チアノーゼが出ていたりしたら、ご指摘下さいませ」と申し出ました。
コーチ、「ハッキリと言って下さって助かります!了解ですv」
レッスン終了後、「唇、大丈夫でしたよ♪」とコーチに言われたので、
「ありがとうございま~っす♪」と投げキッスしたら投げキッス返された(^^ゞ
アップ1.クロール50m×4本
案の定、インデラル様御降臨されていなくて、胸が重苦しい
とにかく、ストリームラインを意識して、ローリングで体力をカバー作戦。
2本目が一番辛くて、思わず一本飛ばそうかと思いました。。。
先週、チアノーゼの件でクリニックを受診したとき、ドクターから言われた
「時には潔い撤退も必要です」が脳裏をよぎりました。大人の判断。
泳ぎながら、心の中では葛藤(ーー;) 今が決断の時なのか、と。。。
結局、ストリームライン・ローリング・キャッチに注意して、
臍(丹田)に力を入れて肋骨を引き上げ、ハートのお尻を作り、
なるべく水の抵抗を少なくして体力温存作戦で心拍数を上げぬよう泳ぎ切り。
アップ2.板キック50m×4本
ここからは楽勝~♪ ストリームライン意識で、乗り切れますv
~お題:バタフライ~
・イルカジャンプ
・イルカジャンプを意識したドルフィンキック
・きをつけ!の姿勢での、肩甲骨を意識したドルフィンキック
・手を前に伸ばした姿勢でのドルフィンキック
・片手ドリル
・コンビネーション(バタフライスイム)
楽しかった~♪ あいわららず「脳トレ」だけれど、、。 身体がシェイプされたv
イルカジャンプでは、コーチに「とても綺麗」と褒められましたv
仲間からも、「ダイビングやっていた人は、潜りが綺麗ね」と言われました。
小笠原や御蔵島で、久しぶりにドルフィンスイムしたくなりました!
来週は、クロール。 四泳法を一週ずつやって行くので。
クロールの時は、レッスン最後に「ピラミッドスイム」あるいは
「10分間連続スイム(最低400m、追い越し有り)」を行うので、
来週こそインデラル効果が必要。 お~い心臓、真面目に働け~~~!
3月初めに、マスターズ大会(公式戦)が有り、初長水路。
何とかそれまでには、体調を戻して軌道に乗せたい。
せっかく心臓のアブレーション手術したのだから、、。
ダンナと待ち合わせて焼鳥屋さんへ。トリスの梅酢割ハイボール。軟骨。
明太チーズ揚げ。 春巻きの皮使用。
スキージャンプ! 軟骨。コラーゲン・カルシウム・タンパク質v
今日は、夜ルネ。『ベリー』と『バレトン』です。
おっぱいのおっきなセンセを鑑賞。そして拷問の筋トレ地獄(^^ゞ