昨日は大寒! 日曜日から今日まで、3日連続で朝RUNサボり中です(-_-;)


走り出すまでが、もっと言えばベッドから抜け出るのが辛い・・・・・

走り出せばすぐに温まって帰りは大汗なのですがえっ


今日は、私の通っているルネサンス休館日。なので、昨日のレッスンなぞ(^^ゞ


~プール入場前~

チャリで駆け付けて、入場前血圧測定の時間無し(>_<)

インデラルも飲んでいない。

プールサイドの「関所」は、血圧欄ブランク・体調欄「○」で通過。


~『バタフライ 30分』 (ビギナー用泳法別レッスン)~

潜る練習:私がやると、「ジャックナイフ」で逆立ちになってしまうガーン

・ドルフィンキック:25m×6本  キック(第一キックも)は水中で!

片手ドリル:25m×2本

・コンビネーション(バタフライスイム):25m×4本


~『水中シナプソロジー 10分』 (脳トレ)~ 

コーチを中心に輪になって、まるで「デイサービス」状態(^^ゞ

手と足をバラバラにジャンケンしたり、コーチ相手に後出しジャンケンしたり、

足し算して手足で解答を表現したり、思うように動かない手足に脳味噌が汗。


脳味噌が汗をかいた後で運動すると、パフォーマンスが向上するとか。

普段使っていない神経回路が繋がった感じになるのでv


~陰練?コソ練?復習+クールダウン~

ドルフィンキックのみ、25m×12本

まさしく「脳トレ」!  第一キックを水中で行う為に、脳味噌フル回転。

体は疲れないけれど、無いアタマがもの凄~~~く疲れましたガーン


空気抵抗を避ける為に水中でキックするよう努めていますが、

ちょっと気を抜くと水面をかすります(-_-;)

空気抵抗・・・スコーンっ!て感じで、足ひれ(?)への手ごたえが有りません。


私は息が続くので、4キック目に息継ぎ。 

毎回息継ぎするよりも、体力的には楽~♪ですv


体力温存の為、浮力を利用して浮き上がるようにしていますが、

アタマでは理解できていても、神経回路が遮断されている?!


子どもなら、考えなくても出来てしまうことが、アラカンのおばさんには難しい。

「大人になると、頭で理解しないと身体が動かない」と言われたことが有ります。

子どもって・・・「見ただけで、自然と真似して出来てしまう」んですよね、、。


~クロール連続300m(クールダウン)~

「脳内BGM(いつも何度でも)」

http://www.youtube.com/watch?v=9O4SMw_8Om0


アウフタクトで始まる曲。

ゆったり目のテンポとクロールのローリングがシンクロするようで、

アップorダウンの時に、脳内で聞こえていますにひひ


8月24日に受けた、心臓のアブレーション手術中に流れていた曲。

「ジブリメドレー」でしたが、何故かこれだけが「歌」付きで、

「千と千尋の神隠し」を見たことも無い私にとって、初めての歌声。


2番の意味深な歌詞に、「よりにもよって心臓の手術中に!」って

ドクターの趣味を疑いましたが、脳味噌に刷り込まれてしまいました。


♪さよならのときの 静かな胸 ゼロになるからだが 耳をすませる

生きている不思議 死んでゆく不思議・・・・・♪


リベラエンヤでも流してくれればいいのにぃ~、早く終われっ!」って

思いながら、聴いていましたしょぼん


特殊環境下で聴かされた為なのか?以来思わず口ずさんでしまい、

しばらくの間「後遺症」として「無意識の鼻歌」が残りました^_^;


~昼餉~ 日高屋。野菜たっぷりタンメン大盛(大盛無料券使用v)


~夕暮れの「お江戸空樹」~  自宅2階寝室の窓より

~夜餉~ 

大根と生姜・秩父干し椎茸のスープ・鶏胸肉と大根・生姜の炒め煮・

胡瓜と三陸産カット若布の酢の物・サンマのマスタード味の缶詰・ふじ林檎


~今日の昼餉~

定食屋。ハンバーグランチ480円。

ハンバーグ・ロールキャベツ・メンチ苦手の私でも、食べられましたv