お江戸東外れ今朝6時、外は真っ暗。 7:30快晴。朝RUNへ出発!



折り返し点の大木。 左側は、お寺の本堂の屋根。



おみくじ自動販売機



ここのお寺、元日~かなりの賑わいでしたが、連休明け早朝は静かです。

観光バスのコースにも入っているし、徒歩で「七福神巡り」する方々も。


5日ぶり?の朝RUNでしたが、先週よりも所要時間が縮まりましたv

帰宅後鍵を開ける時に悩まされていた「立ちくらみ」も無く、

汗が滴り落ちて即シャワーに直行!


約2.5キロを20分で走っていましたが、

今朝は往き8分・帰り7分。(途中の踏切・信号待ち時間省く) 15分

特にスピードアップしている実感は有りませんでしたが、ちょっと嬉しい♪


8月24日の『心臓カテーテルアブレーション手術』の担当ドクターからの

アドバイスは、「時速2~3キロで30分、週2~3回を1~2ヶ月続ける」。

設定スピード・時間とも大幅にずれていますが、今のところ膝も大丈夫v


市民ランナーで不整脈専門ドクターご自身のランニングメニューは、

週3日・5キロを2日&20キロを1日、ジムは飽きるので外を走る、と。


「インデラル服用して走っても構わない」とのことでしたが、

現在、朝RUN前は飲んでいません。 

起床時血圧が150以上の時には、走らないようにしています。


時速8キロで10分のジョギングが出来れば、

ルネサンスでRUNのアウトドアレッスンに参加できるので、もう少しかな。


ルネサンスでは、3月のランニングイベント参加者を募っていて、

「ジョギング10分できればOKです!」と煽っていて(笑)、

私もトレーナーから誘われましたが、今年はやめておきます。


3月は、FIAマスターズスイミング選手権大会2014(長水路 公式戦

も有るし、両方は時間的・体力的にも無理!


3月の長水路の方は、「50mフリー」1本に絞りました!


先週エントリーしたら、私ともう一人以外は全員ベテランさんばかり^_^;

ファーム(笑)からは、私たち二人だけ?!

もう一人の方は、70歳代のチャーミングなおばさまで、

ルネサンス休館日の今日の午後は、本番会場でチームメンバーと練習v

仕事で行けない私は、ぶっつけ本番で長水路((+_+))


ベテランさんの一人から、「初長水路で計算違いで途中失速した」と

聞かされ、大会までに作戦を練らなくては・・・です(ーー;)

「初辰巳(国際水泳場)で横長の長水路を見た時、泣きたくなった!」と

大ベテランさんから聞かされ、内心「ひぇ~~~っ」・・・・・ガーン


「参加することに意義が有るっ!」で、相変わらずの物見遊山になりそう。

でも、競泳始めて4ヶ月の私が参加すれば、遠慮の塊の方々の励みに

なるのでは? なぁーんちゃって(^^ゞ


昨日の『バタフライ 30分』で久しぶりにお会いした方に、驚かれました。

カテーテルアブレーション手術後2週間でプール復帰したことにv


プール復帰どころか、「マスターズ登録」⇒レッスン(ファーム)参加。

9月一杯は苦しくて、アップの「クロール50m×4本」が出来ず、

3本目を省いていたけれど、10月からは楽勝にv

日にち薬」という言葉通りです。


さて、明日は東京地方雪の予報も。朝RUN、寒すぎたらパスっ!です。

お昼の『エンジョイマスターズ 60分』には、雪雪でも行くぞ~~~♪