本日2本目のブログアップ。

朝から絶不調!でしたが・・・お昼に林檎を2個食べて、

ルネサンスまでチャリで爆走v


本日の昼餉。 皮付きのまま、齧り付き! 甘酸っぱくて美味~♪


レッスン開始1時間前、お約束のインデラル10㎜g×1錠服用。

マスターズスイミングレッスン&大会の時の、御守り代わり(?)。

就寝前も1錠服用。早朝高血圧予防の為。

朝・晩1錠ずつで処方されていますが、朝は血圧・脈拍測定後自己判断で(汗;


~『エンジョイマスターズ 60分』~

・アップ1. クロール50m×4本 ラウンド。

・アップ2. 板キック50m×4本 ラウンド。


~本日のお題・その1~

コーチからスペシャルなクリスマスプレゼント:四泳法全て

バタフライ→背泳ぎ→平泳ぎ→クロールと、「1個メ」(100m個人メドレー)順。


・バタフライ:ドルフィンキック25m×2本+コンビネーション25m×2本

・背泳ぎ:キック25m×2本+コンビネーション25m×2本

・平泳ぎ:コンビネーション25m×2本

・クロールは、時間切れ&アップで行ったので割愛。


☆クロール以外のそれぞれの泳法で、各自コーチから個別指導が入りました。


~本日のお題・その2~

一軍&ファーム全員参加の「フリーリレー」。


コーチの指示に従って、3人一組でグー・チョキ・パ~の、3つのグループ分け。

7人1チームで、一人25m、本気の全力で泳ぐ。


私、「フリーリレー」実は大好きです(#^.^#)

個人戦と違って、「チームの為に」「本気に」なるからv


コーチがBGMを景気の良いのに変え、「皆さん本気で泳いで下さいね!」と。

軍艦マーチ?! じゃぁ有りませんでした(^^ゞ


リレー、ノリノリになります♪ 皆、目の色が変わるし(^^ゞ

飛び込み厳禁!なので、タッチの瞬間泳ぎ出す。

25m、私は「ノーブレス」で目一杯飛ばしまくりますv


ゴールタッチの瞬間、右手中指の爪が痛かった!

本番の大会でもこれくらいマジになれば良いのに、爪が痛いのは初めて^_^;


~2013年のレッスン総括&一本締め~

「体の事情・仕事の都合・家庭の事情・・・諸々を抱えながらも競泳を楽しみ・・」と、コーチのスピーチ。 


~各自クールダウン~

私は、クロールで50m×1本、ゆっくり流して終了にしました。


~コーチへのお礼&年末のご挨拶~

クールダウン後、水曜日担当コーチに「ご心配おかけしましたが、お陰さまで

体の方はもう大丈夫です。来年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>」


コーチ、「あぁ良かった・・・ホッとしました」


5月31日の心臓発作⇒その事実を隠しての、6月16日に初大会参加

⇒コーチから「マスターズ登録して、大会を目指しましょう」と誘われる

⇒事実&8月24日の手術が無事終わってから登録&練習参加したい旨話す

⇒9月3日、ハートセンターのアブレーション手術担当医のドクターストップ解除

⇒9月4日、マスターズ登録&レッスン参加開始


初回のレッスンでは、アップ1.の「クロール50m×4本」で胸が苦しくて、

4本のうち3本目を辞退したり、ラウンドの最期に回して貰ったり、

9月中はインデラル飲んでいてもかなり苦しくて、動悸・息切れが酷かった!


10月に入ってから急に胸が楽になってきて、10月・11月・12月と大会出場♪


現在は、泳力・技術の稚拙さは有るものの、体力的には年齢相応人並みにv


現在の医療技術の素晴らしさには、本当に驚きます(@_@。


私は、『発作性上室性頻拍』という「不整脈発作」に数年来悩んでいて、

自分では「狭心症」かも?と思いつつ発作時の証拠物件(心電図)が取れず、

何年もそのまま・・・でしたが、現在は「カテーテルアブレーション手術」で根治

できるので、インデラルワソランでダラダラ時間稼ぎせずとも、一発解決v


私もワソランは「カテアブ」までの御守り代わりに持たされましたが、

結局一度も使わずに終わりました(^^ゞ

インデラルは、高血圧対策として毎日服用していますけれど(^^ゞ


知り合いの山オンナさんは、『慢性心房細動』で早期退職されましたが、

私と同じドクターにハートセンターでカテアブして貰い、再び山登りを楽しみ中。


慢性心房細動』の場合は難易度が高く、施設&ドクターの腕に差が有り、

腕の良いドクターを求めて、全国から特定の施設に殺到しているそうです。


今日は風邪で?胃腸の具合も悪かったけれど、

マスターズ水泳レッスンに参加してすっかり治ってしまいました\(~o~)/


レッスン終了後体重を測ったら、朝-1キロ

空腹に勝てず、味の素『アミノバイタルプロテイン』で誤魔化し。


そろそろ銀行に行ってきます(^^)/~~~