穏やかな晴天でした。でも・・・終日ベッドの中、朝RUNもせず昼食も摂らず。
昨晩、夕食も摂らずに夜7時就寝、目覚めたら朝4時前。
NHKの「北アルプス特集」の終わりかけ。 再び泥沼の眠りに、、。
朝10時に目覚めてシャワー&朝食。洗濯物を干す気力も無く再びベッドへ。
この時点で、全身ランニングスタイル(^^ゞ いつでも走れるのに(-_-;)
午後4時。クリニックに火曜日の「甲状腺機能検査」採血結果を聞きに
行こうかと思いましたが、その気力も無し、再びベッドへ。
7時。夜ルネ最終レッスン『バランスコーディネーション』を受けようか逡巡。
7:15、ランニングシューズを履いて自宅を飛び出す!
クルマなら5分の距離ですが、歩くと25分。走れば15分弱!
~最終レッスン『バランスコーディネーション』(セルフ整体&コアトレ)~
ギリギリ間に合った! 「水素水」を汲む時間は無かったけれど、、。
http://www.youtube.com/watch?v=2II2DFk004s エンヤ 今晩のBGMはコレ♪ 癒されますv
ヨガマットを敷いてスタンバイ。
「骨盤歪みチェック」&「左右の筋力差チェック」からスタート
「膝痛改善」「視力アップ」「坐骨神経痛改善」エクササイズに続き、
「骨盤の歪み改善」目的の「ヒップウォーク」「背中ウォーク」等など。
腹直筋(コアな深層筋)に効く「腹筋」、体幹を鍛える「ダイヤゴナル」、
股関節ストレッチ、「キャット&ドッグ」などを楽しくこなす。
~レッスン終了後、個別質問~
昨日の『マスターズ水泳レッスン』の「背泳ぎ」で、コーチに「肋骨の力を抜く」
と言われたけれど、どうすれば良いのか?を質問。
イントラ氏の回答:「『無』になること。反り腰厳禁。表層筋トレーニングが必要」
私:「表層筋?! ジムでマシントレーニング?アレ、嫌いなんですけれど」
イントラ氏:「競技スポーツする以上、必須。腹筋(カール)が必要。
(私の身体を見て)コア(深層筋)7:表層筋3と見受けられるが、逆にして!」
イントラ氏:「せっかくスポーツクラブに来ているんだから、
この環境を利用しなくては。自宅で腹筋なんてやめた方が良い。
トレーナーがいるんだからしっかりアドバイスを受けた方が良いですよ♪
競泳は競技スポーツなので、より良い結果を求めるならば必要です。
自己ベスト更新して、新しい(競泳)水着を買いましょう!」
そういうことなのか・・・・・「マスターズ水泳」は「競泳」なので、「競技スポーツ」。
どーりで、主治医が嫌がったわけだ、「マスターズダメ!『遊泳』にしなさい」と。
主治医は「橋本病でこれだけ低下していると、チラーヂンで維持しても疲れる。
そもそもあなたは健康体ではないので、マスターズ登録は無理!」でした。
心臓発作後は「マスターズの健康宣言はできないよ、僕も保証はできない」で、
苦肉の策としてハートセンター送りに。
ハートセンターの市民ランナー且つアブレーション手術大家なDr.のお陰で、
危険な不整脈の根源を焼き切り、「マスターズ水泳はOK!目指せホノルル♪」
となりましたが(^^ゞ
はぁ~~~ アスリート並みとは言わないでも、
それなりのトレーニングが必要ってことなんですねぇ。甘かったなぢぶん。
~サイゼリヤで『医食同源』~
赤ワイン(Sデカンタ)・サラダ・エスカルゴのオーブン焼・ガーリックトースト
エスカルゴのオーブン焼。ガーリックが効いてオリーブオイルたっぷりっ!
ポテトとソーセージのオーブン焼。オイル不使用、低カロリー。白ワイン♪
締めて、1300円でお釣りが来ました(@_@。 サイゼリヤ、最高v
~医食同源~
私にとっては、バーミヤンの中国茶&サイゼリヤのオリーブオイルメニュー。
『虚血性大腸炎』で入院→退院後再発→入院先の病院の外科外来満員で
点滴治療を断られた時、『ガスト』のドリンクバー・バーミヤンの中国茶バーに
救われましたv
『肺炎』で退院後(というか、体重が30キロ台突入で病院を追い出された)、
『フラカッソ』で三人前を一気に食べて体力付けたり、
『肺炎』再発時には『サイゼリヤ』に駆け込んで馬鹿食いしたり(^^ゞ
以来、具合の悪い時には、医者に行くよりに『バーミヤン』か『サイゼリヤ』。
その時々の体調と直感で外れは有りませんv
明日は、朝RUN後仕事。 「医食同源」で元気が出ましたv
これから、バレエのテレビをNHKで観ます。楽しみ~♪
