晴天の日曜日。 今日は、午後から父の三回忌です。 施主は私。
今日は、久しぶりに妹と会いますが、「禁句」は「心臓病」&「マスターズ水泳」。
「2コメ(200m個人メドレー)」が出来てマスターズ登録しようとした矢先、
職場の検診で心臓疾患が見つかり、
循環器専門医に「マスターズだめ、死ぬよっ!」と言われ、治療開始した妹、
「辰巳(国際水泳場)の大会に出たかった」と恨み節(-_-;) 憧れの長水路。
なので、8月下旬に心臓のアブレーション手術、9月中旬に「マスターズ登録」、
「ファーム(笑)」修行中で、「1コメ(100m個人メドレー)」の練習も未だな私。
そんな私が短水路とは言え、10・11・12月と大会に出ていることは内緒、。
~エンジョイマスターズ 45分~
金曜日朝、恒例の起床時血圧測定。 極めて正常v
レッスン開始1時間前、「インデラル10㎜」1錠服用、チャリでルネサンスへ。
プール入場前血圧測定。 上:160⇒「関所」はブランクで通過(^_^;)
~お題:ターン~
蹴伸び⇒水中スタート⇒クロールのドリル⇒ターン練習
ターン、「一軍」は「クイックターン」。 「ファーム」は「タッチターン」。
泳ぐ⇒ターン⇒25m泳ぐ ×5本。
ターンの時、コーチが側にいて「ソーレっ!」と掛け声を掛けてくれる。
「ソーレっ!」を聞くと、俄然テンション上がりますv
後ろの腕、タッチする前腕、ターン後の前腕の処理、「ストリームライン」作り。
レッスンの最後、クロール50m×4本ラウンドではなく、
「背泳ぎ25m」⇒「平泳ぎ25m」の指示。
個人の弱点を把握して、今後の強化に生かす為、だそうです。
ヤバいっ! 私の弱点は「平泳ぎ」(>_<)
やり方は理解しているのに、脚が思うように行かない。
海で泳ぐ平泳ぎ(漁師泳ぎ?)なら出来るけれど、競泳の平泳ぎがダメ!
苦手な泳法が有るうちは、「個人メドレー」なんて夢の夢・・・なんですが・・・・・
背泳ぎ:バサロスタート⇒浮上⇒全力スイム。
ゴール5m前で、コーチにストップを掛けられました。
前の方と追突寸前になったので。 バックは後ろが見えないので怖いかも。
平泳ぎ:案の定、進みが遅い(>_<) 脚がネックで腕で進んでいる感有りで、
背泳ぎとは逆に、後ろから追い上げられる。後ろが迫っている中、ゴール!
~『ジャパンマスターズ スプリント選手権大会』 記録証 授与~
記録証と記念バッチを渡されました。 あぁ、我がドジ満載結果のタイム(>_<)
本番の事情をご存知ない「関所番」に、「○○さんタイムいかがでしたか?」と
声を掛けられ、「残念ながら0.5秒落ちでした」
関所番、「えぇ~、こんなに練習したのに?!ハプニングでも有りましたか?」
私、「メッシュキャップ忘れて、初シリコンキャップで飛び込んだら、
ゴーグルがずり落ちて鼻眼鏡、ノーブレス&裸眼で泳ぎました、マヌケです」
関所番に、千葉国際の2月の大会はエントリーしたか聞かれましたが、
2月は寒いので敬遠したことを伝えました。 軟弱な私、、。
~マーシャルアクア 30分~
「押忍っ!」で始まり「押忍っ!」で終わる。 久しぶりに股関節が筋肉痛に。
夜ルネ最終レッスン。 眠ってばかりで体がダルイので、必死の参加v
膝痛解消・坐骨神経痛緩和・ぎっくり腰予後対策・視力アップ対策、
そして、コアに効く「筋トレ」等など。
レッスン終了後、「背筋トレーニングでバタフライ上達が望めるか」質問♪
もう一度、背筋トレーニングのコツ(顎を引く)をアドバイスして貰いました。
イントラ氏から「身体の悩み改善など、リクエストして欲しい」と言われたので、
「股関節を緩めて、綺麗な『ターンアウト』が出来るようになりたい。
究極の目標は、180°開脚です」と伝えました(^^ゞ
イントラ氏曰く、「ここでは深層筋へのアプローチをかけているけれど、
疲れない身体&スポーツのパフォーマンス向上には表層筋を鍛えるのも大事。
マシンでの筋トレをお勧めします」
うわぁ、ジムの筋トレマシン苦手、、。 『グループパワー』に出るしかないかな。
マスターズ水泳の仲間&コーチからも「筋トレしていますか?」と聞かれるし。
さて・・・これから法事です。宴会料理は、私の好みで選択。豚化間違い無し!