小春日和の穏やかな晴天も、日没以降は木枯らしで寒い寒い。
今日は、ルネサンスで、『エンジョイマスターズ 60分』レッスンに参加♪
先週、上野のスポーツジュエンで購入した競泳水着5着のうちの1着、
今度の日曜日の大会で着る予定の進水式(#^.^#)
レッスン開始1時間15分前、魔法の薬インデラル服用。
実は・・・今朝6:00の血圧が高く、165-95(*_*; 脈拍は、58回/分
なので、6:30に朝の分のインデラルをすぐに服用。
久しぶりに頭痛もするので、EVEも服用。
チャリを飛ばして橋をガンガン渡り、ルネ到着。
おニューの水着に着替えてから、恒例の血圧測定。
来た~~~! インデラル様御降臨v 135-88。
堂々と、プールサイドの「関所」で血圧・体調記入v
「関所番」に、「○○さん、水着お似合いですね、スイマーみたい」と言われ、
そりゃぁそうだ、ここはプールだ、ランナーもボーダーもいないよぉ(^_^;)
あちこちで、おろしたての競泳水着を褒められる(#^.^#)
女子の親分に、「日曜日のレースに出るなら、本番で降ろした方が良い、
水はけが変わってきますよ」と言われた。
う~ん・・・さすがに、コンマ数秒を争う人種の台詞だ、世界が違う(^^ゞ
しかも! プールから上がったらすぐに水洗い⇒脱水(ここまでは私も同じ)、
帰宅後は洗い直さずに陰干しor部屋干しにする、とのこと。
私のように、ネットに入れて洗剤入れた洗濯機に投入!はダメ、らしい。
1着13,000円前後の水着、数回でよれるので大事に使わなくては。
親分は、本番で3回着用⇒練習用にする、とのこと。
~エンジョイマスターズ 60分~
今日のお題:バタフライ
アップその1. クロール50m×4本
アップその2. 板キック50m×4本
アップその1. インデラル様の神通力(?)を信じて泳ぐ。
先週と違い、泳ぎ出しから身体が重い(-_-;)
楽に水に乗る為に、お臍を引っ込めてストリームラインを作っているのに、
今一つ進みが悪い! ラウンドなので、等間隔で進まないと後ろが迷惑。
「アップのBGM」と私が密かに命名したMy BGMを心の中で歌いながら、
ゆっく~りと腕を動かす。 脚は、極力キックを控えて体力温存v
木村弓 『いつも何度でも』 千と千尋の神隠し 主題歌http://mojim.net/tw_video_u2_9O4SMw_8Om0.html?h=115218x3x1
8月下旬、心臓アブレーション手術の際に、カテ室で流れていた曲。
意味深な歌詞(特に、2番)に、「えぇ~っ? 何故手術中に?!」でしたが、
ゆったりとしたテンポが、クロールの“ローリング”にピッタリで(^^ゞ
念の為、脈拍測定。 120回/分 やっと・・・インデラル様のご利益がv
アップその2. 板キック50m×4本
苦手意識を持ち人もいるけれど、腹筋を意識してお臍に力を入れないと
進みが悪いので、ヒップアップ効果を狙える為、私は意外と好きな練習♪
~本編・バタフライ~
イルカジャンプ(イルカ跳び) 25m×2本
ドルフィンキック(第一キック) 25m×4本 「気を付けっ!」の姿勢で
ドルフィンキック(第一第二キック) 25m×4本手は耳の後ろから前に伸ばす
グライドキック 25m×4本 ドルフィンキック+平泳ぎの手で息継ぎ
片手ドリル 25m×4本 行きと帰りで左右の手を変えて、顔は正面!
手を付けて、歩く 25m×1本
バタフライ 25m×1本
バタフライで戻った直後、各自脈拍測定。 120回/分。
どうりで、疲れていないワケです。
隣のコース(マスターズの一軍)は、個人メドレーに続いてピラミッドスイムで
かなりしごかれていました。 私たちは「ファーム」なので、緩い緩い(^^ゞ
「バタフライ」、私のネックは「腕」。
「手」の掻き方を歩きながらやったけれど、
実際に泳ぐと気を取られてしまって腕が伸びない(-_-;)
コーチに質問したら、「効率的な手の動かし方をやったけれど、
考えながら歩くのと実際に泳ぐのでは余裕が違うので、
現段階では『腕を伸ばす!』を意識して構わない」とのこと。ホッとしました。
アタマで考えながらなので、手の掻き方(鍵穴?)を意識し過ぎると、
腕が伸びなくなってしまうワタシでした。
レッスン終了後、25m×2本、コースが空いているうちに、バタフライを復習。
最後に、「歩くコース」を4往復。 「乳酸排出」を促す目的のクールダウン。
先日の「レディース大会」の「記録証」を受け取り、プールを後に。
今日は、何となくアタマが痛い(>_<)
今度の日曜日が今年最後の大会、しかも「公式戦」なので、体調管理せねば。