穏やかな一日でした。  小春日和で青空が眩しい。


ねこたりん♪の ☆橋本病な毎日☆ミ☆ミ☆ミ

夕方4時過ぎ、自宅から望む「お江戸空塔」の夕暮れ。


昼ルネで、マスターズ水泳レッスン45分+マーシャルアクア30分に参加。


レッスン開始1時間前に、インデラル10㎜×1錠服用v

チャリをガンガン飛ばし、橋を渡り、途中のパン屋さんで80円の捻りドーナツを

購入し、ルネ到着後1分でパンを頬張り、「水素水」を飲んで血圧測定。


血圧:115-75 脈拍:80回/分  堂々と記入して「関所」通過♪


幸先良し! この段階で血圧が高いと、アップor締めの50m×4本に支障が。

インデラル服用タイミングがピッタリなのか、アブレーション成功で心臓が楽に

なったのか・・・  どちらにせよ、不安なく泳げるのは嬉しい\(~o~)/


~エンジョイマスターズ 45分~


「一軍」と我々「ファーム」は、別々のコースに分かれて整列。

・「蹴伸び」12.5m×3本。「ストリームライン」作りの練習。

・「水中スタート」⇒細かいキックで浮上⇒クロールスイム25m×4本。


~平泳ぎ(バタフライも同様)のゴールタッチ&タッチターン~

大会で「失格」にならぬよう、「両手タッチ」の練習。


~平泳ぎ『一かき一蹴り』~

本日のお題。 平泳ぎ、意外と大会で失格者の出る種目。

なので、公式ルールに則った、「失格」にならない泳法を身に付けるのが目的。


蹴伸び⇒一かき~(1・2)⇒一蹴り~⇒浮上  のタイミングを掴む。

「一軍」な人々は、間に「ドルフィン」を一回入れますが、

「ファーム」な我々は、まずはドルフィン無しの基本を徹底的に(^^)v


腕を耳の後ろに伸ばし、壁を蹴って水中スタート⇒蹴伸びの姿勢で水中を進む

⇒一かき~で両腕を腿へ⇒1・2と心の中で唱え、一蹴り~⇒浮上⇒スイム


コーチのデモを見せて貰い、とにかくイメージを叩きこんで、実践実践・・・


~締めの、クロール50m×4本~

ラウンドゆえ、モタモタは渋滞の原因となるけれど、スピードアップは疲れるし。

コーチが大時計と間隔を見ながらスタート合図してくれます。


1本目:真面目に泳ぐ。

2本目・3本目:極力キックを打たないよう脚を伸ばして、腕で泳いで体力温存。

4本目:最後くらいは真面目に泳ぐ。


インデラル様御降臨とはいえ、息切れしたり身体が重くなるのは嫌なので、

ピラミッドスイム」でやった「省エネクロール」で乗り切りましたv


4ラウンド終了したら間髪を入れずに、各自「脈拍測定」。

今日も、132回/分。 いいセン行ってます♪

9月・10月は、150回~160回を推移していて、170回台も有ったので、。


アブレーション手術成功により、心臓が軽くなって(?)苦しく無くなったこと&

省エネクロール」というセコイ技を覚えたこと&インデラル服用タイミングが

わかるようになったこと、かしら(^^ゞ


手の指先が痺れることも、胸が重苦しく息がし辛いことも無くなりました!


~マーシャルアクア 30分~


時間と体力に余裕が有ったので、一年ぶりに(!)参加。


スタジオで「マーシャル(格闘技エクササイズ)」に参加していましたが、

体力的に耐えられなくなって以来、参加を諦めていました。。。

プールの中ならば、関節を傷めることもないし、苦しくなくカロリー消費できるv


水中で「パンチ」「キック」「肘突き」など行います。

禁止事項は、絶対に手足を水面に出さないこと!

水の抵抗を利用する為、手足を水面に出すと効果が無くなるそうです。


「バシっ!バシっ!」の打撃音付きの音楽に合わせて動き回る。

1曲終了するごとに、「押忍っ!」の掛け声で十字を切って、給水タイム。


後半は、キックを入れるタイミングで「気合」の掛け声を思いっきり出す!

イントラに「気合っ!」と言われたら、「エイっ!」「エイっ!」と鋭い声で。


久しぶりでしたが、面白かった♪

これからも、時間と体力に余裕が有れば、是非続けたいですv


~バーミヤンでランチ~


ねこたりん♪の ☆橋本病な毎日☆ミ☆ミ☆ミ

本日のランチ:鶏のから揚げ&シシャモのフライ。 ご飯は大盛無料v

シシャモのフライ、旨いっ! お代わり自由のスープは、2杯(^^ゞ


多分・・・明日には体重が増えているハズなので、

明日は久しぶりに『グループパワー45分(集団筋トレ・バーベル担ぎ)』、

そして『バランスコーディネーション45分(整体系)』に参加せねば、です。


私は、食べるのが大好きなのでダイエットをしない主義。

だから、筋トレ・ストレッチ・有酸素運動しないと、豚街道一直線!です((+_+))


嬉しかったのは、ハートセンターでアブレーション手術後、

退院に際しての「栄養指導不要」だったこと。

食べ物・お酒全て制限無く、手術の翌日退院で「祝杯OK!」でした。


採血結果が良かったのか、体格を見て判断されたのか?


ハートセンターでは「心臓病教室」を定期的に開催していて、

希望者だけでなく、受講を促される患者さんもいますが、私には必要無しv


先日最後の診察でドクターから言われたのは、もしランニングを始めるならば、

無理せずに楽しむ頑張り過ぎない」でした。

ドクターから提案されたトレーニングメニューはかなり緩いけれど、

私の体調から判断されているので、忠実に守ろうと思います。


ランニングと言えば・・・

下北沢病院という所では、「メディカルランニングクラブ」が有り、

病院内にリハビリ用プール・シャワー・更衣室が有って、

専属ランニングコーチ付きの練習会を定期的に行っている。


羨ましい! そういう環境ならば、私でも不安なくできるのに、、。


明日は、ルネの合間に仕事、そして、上野のスポーツジュエンでお買いもの。

競泳水着を2着入手しないと、来週の大会で困ってしまう(-_-;)

ついでに、ランニングシューズも見てこようかな、です。