夜ルネ最終レッスンから帰宅して、ワインを飲みながらブログ書いています。
夕食は、カップうどん(^^ゞ 塩分と炭水化物が摂れるのでv
味の素の『アミノバイタルプロテイン』飲みました。筋肉痛回避対策。
恐ろしいことに、レッスン終了後の体重が、今朝より1.5キロ増量(>_<)
原因は・・・ジョナサンランチ?! 一応、雑穀米ご飯だけど、高カロリー。
ハンバーグ苦手ゆえ、鯵フライ&照り焼チキンなので飛び付いた私がアホ?
小春日和な午前中、外回りついでにパチリっ! 右は、プラタナス。
公園のフリッパーに、お客様から戴いた薩摩芋を乗せてみました♪
こんなことやって遊んでいたら、午後のチロナミン(T3)持参忘れてしまい、
午後はクルマの運転していても電池切れで眠くて怖かった、、。
我が甲状腺は稼働率の極度に悪い工場で、鼠を獲らない猫状態で、
「元気の源」を外部補充に依存しています。死ぬまでコレが続くかと思うと・・・
~夜ルネサンス~
ランニングコーチがジムにいたので、
RUNのアウトドアレッスンについてどんなものなのか聞いてみました。
コーチ曰く、「全くのビギナーOK♪
ジムのランニングマシンで、時速7~8キロで10分走れれば
参加できます。3月に大会が有ります、間に合いますよ!」
えぇ~~~っ?! 大会は興味無いとして、時速7~8キロで10分?
火曜日にハートセンターでの最後の診察時に言われたのが、
「全く走ったことが無いのなら、時速2~3キロで30分を週2~3回、
それを1~2ヶ月続けてみるところから始めるように」でした、、。
歩くスピードより遅いけれど、膝を傷めぬようにそこから始める、
インデラルを飲んで走っても構わない、とのこと。
どちらにせよ、マスターズレッスン前・水泳の大会時には飲んでいるし(^^ゞ
12月1日の水泳の大会(ジャパンマスターズスプリント)が終わってから、
ドクターに言われた通りのスピードでボチボチ走ってみようかな、でしたが、
今晩のランニングコーチのお話しで、一瞬心に迷いが出てしまいました(-_-;)
多分・・・ドクターのトレーニングアドバイスは、かなり慎重なメニューかと。
しばらくはそれに従ってみようかな、です。 やっぱり怖いので。。。
還暦まであと数年、あせることはないので、じっくりやってみますv
ランニングコーチは、来月のホノルルマラソンを走る、と言っていました。
ルネでツアーを組んでいるので、引率なのかしら?
~ベリーシェイプ(ベリーダンスエクササイズ)40分~
今晩は、センセの衣装が普段よりセクシーでなくて残念!
キラキラ輝くブラを着けていないのが、その原因?
~バレトン(バレトン ソールシンセシス)45分~
拷問レッスン!
今晩は、拷問度合いがさらにヒートアップ、「冬バージョン」ですって(^^ゞ
スクワット⇒フィットネス⇒スクワット⇒プリエ⇒バレエ⇒プリエ⇒スクワット
⇒ヨガ⇒スクワット⇒給水タイム1分×4ラウンド
フィットネス:片足スクワット・サイドランジ・片足バックランジ・他
ヨガ:ウォリアー第1・三角~ウォリアー第2・椅子~立木・ウォリアー第3
バレエ:ポールドブラ・3番~ルルベアンオー・タンリエ~アラベスク・他
「冬バージョン」とは、足の浮腫みを取り去り、だるさを取り去り、
代謝を高めて汗をかき、疲れにくい身体を作る、だそうですv
スタジオ内を冷房しているにも拘わらず飛び散る我が汗に、床が滑ります。
バレエの『タンリエ』、重心移動。 簡単なようで難しい(-_-;)
ワガノワメソッドで育ったセンセの動きは滑らかで綺麗だけれど、、。
バレエ習いたいなぁ~、って思いました(#^.^#)
でもまぁ、時間が無いから無理~なんですけれど。。。
マスターズ水泳も始めたばかりだし、市民ランナーなドクターとのお話しで、
ランニング(っつーか、ホノルルマラソン)にも何気に興味が有るし、、。
金曜日は、『エンジョイマスターズ 45分』、あっという間の一週間です☆ミ