今日も小春日和で空の綺麗な一日でした。
夕方4時の予約で、ハートセンターで最後の受診をしてきました。
今日の目的は、先日の「24時間ホルター心電図」の結果講評を聞くこと。
3:45に受付、ほどなく「血圧を測って下さい」と呼ばれ、
予約時刻の4時に「循環器内科」の診察室へ。
ドクター、開口一番に「先日のホルター心電図の結果は、心室性期外収縮が
残りましたが、危険も無く悪さもしないので治療の必要は有りません」
私が持参した9月~11月の血圧グラフを見せると、「大会、いかがでしたか?」
私:「お陰さまで、この日曜日は良い結果が出せましたが、10月の大会では
お昼の団体戦は良かったものの、夕方4時過ぎの個人戦が酷くて・・・
インデラルの服用に、時間的なダブりが出てしまったようです。
眠くて仕方なく、スターターの合図が遠くから聞こえて遅れて飛び込み・・・」
ドクター:「フライングはしなかったんですね?」
私:「フライングどころか、ボォ~っとしていて、酷い結果に終わりました(>_<)」
ドクター:「インデラルは心拍数が落ちるし交感神経を遮断するので、
人によっては眠くなったりボォ~っとしたりも有るでしょうね」
ドクター、ニコニコしていました。
私、「お陰さまで自己ベスト更新できました!」と言うのを失念しましたが、
「この日曜日は良い結果が出せましたv」で、わかってくれたかなぁ~です。
~『インデラル』についての質問3つ~
1.インデラルは「眠くなるか?」 回答:人によってはなる。
2.インデラルは「太るか?」 回答:体重への影響は無いと思う。
3.インデラルは「悪夢を見るか?」 回答:それは無いと思う。
実は・・・「悪夢」については、ネットで見たところ、精神科領域では肯定のよう。
心臓の専門医は、問題視していないようですが(^^ゞ
~『インデラル』の服用は必要か?~
回答:「危険な不整脈」は消失したので、不整脈防止目的からは不要。
でも、血圧の安定の為には必要。主治医の先生と相談して下さい」
~『ランニング』について~
私:「数年後還暦を迎えますが、やりたいことが有るんですけれど・・・」
ドクター:「トライアスロン?」
私:「センセー、凄いジョーク(@_@;) やだぁ~、無理無理、ヘタレですし。
友人からホノルルマラソンに誘われているんですが、走るのは苦手で・・・」
ドクター:「ホノルルは、歩いていれば着いてしまいますよ♪
僕はホノルルは走ったことは有りませんが、一度出ると好きになるそうですv」
~ドクター自身のトレーニングについて~
週2~3日、時間が無い時は5キロ、時間が取れれば20キロ走っている。
ジムで走るのは飽きるので、外を走っている。
~私がランニングを始めるとしたら、どんなペースでやれば良いか?~
現在の心臓の状態から、危険な不整脈は消失したけれど無理はしないこと。
全く走ったことが無いのならば、時速2~3キロで1回30分・週2~3回を、
まずは1~2ヶ月続けてみる。
それ以上のペースだと、膝を傷める可能性が有るので、ゆっくり目から。
ドクター:「僕は全く泳げないんだけれど、水泳やっているなら大丈夫かな?」
私:「浮力を利用しているので、抗重力筋が衰えてくるような気が・・・します」
ドクター:「使う筋肉が違うからね。ならば、余計無理しないように、ね」
私:「インデラルはどうしましょう、走る前に服用しても構わないのでしょうか?」
ドクター:「飲んで走っても構いませんよ。血圧の為にも」
ランニングと心臓についてもっと色々聞きたかったけれど、
咄嗟に質問が思い付きませんでした。
不整脈専門でアブレーション手術担当医、且つランナーなんて、
なかなか巡り合えないので、勿体無いことしてしまったなぁ・・・です。
最後に、「これで取りあえず終了ですが、胸がドキドキしたり異変が有ったら、
いつでもご相談下さい。くれぐれも無理せず楽しんで下さい」と言われました。
腕の良い先生にカテアブやって貰えて、私はラッキー♪
こんなに短期間にスッキリ!するとは驚き(@_@;) 心臓が軽く感じますv
#三浦雄一郎さんも、「アブレーションやったら心臓が軽い」と言っていた(^^ゞ
インデラルは・・・運動続ける以上、飲み続けようかな。
今日も、「少量なので、極端な徐脈になることも無いし、副作用も無いですよ」
と言われましたし。 懸案の「太る!」もインデラルのせいではない、と(^^ゞ
ランニングに関しては、近所の主治医には「えぇ~っ?!」と言われそう。
心臓云々より、「疲れるから」「運動すればするほど、ホルモン不足を覚えて、
もっともっとクスリ(チラとかチロとか)が欲しくなる」と時折釘を刺されています。
「マスターズ水泳まではOKしたけれど、さらに走りたいの?やめとけば」と
言われそうな・・・予感・・・・・
ハートセンター、やっぱり体育会系なノリでした(#^.^#)
「運動負荷心電図(トレッドミル走行)」で、前夜のルネのリハーサルよりも、
立ち会いのドクターの気合がメッチャ入っている!と思ったけれど、、。
~あんころもちさんへ~
コレをご覧になられていますか?
「心房細動」の「カテーテルアブレーション」実績と国内の現状について
聞きだそうと思っていましたが、ランニング談義で忘れてしまいました<(_ _)>
あんころもちさんは、ホノルルマラソンに出たことお有りですよね?
私の知人は、閉経前後に「慢性心房細動」になり、早期退職して自宅療養の末
私と同じ先生にアブレーション手術を受けて、現在は山登りを楽しんでいます♪
「心房細動」のアブレーション手術は時間がかかる為に、
静脈麻酔で行う施設が多い中で、
知人は挿入口の局所麻酔のみ(コミュニケーションの為に)とのことでした。
あんころもちさんも、ご自宅の近くで良い病院・医師に巡り合えますようにv