雨が降り出しました。 久しぶりに夜ルネ・・・エアロとZUMBAと思ったものの、
雨の橋越えが面倒になり、やっぱりやめたっ! 抗重力筋の低下が怖い(>_<)
お昼のレッスン。いつも空腹を抱えながら参加なので、今日は立ち食い蕎麦。
かき揚げてんぷら蕎麦+ミニお握りのセット。450円也♪
レッスン開始1時間15分前にインデラル(βブロッカー)10㎜×2錠服用。
腹ごしらえしたし、血圧対策したし、今日はバッチリ!のハズが・・・
食べ過ぎでお腹が苦しい(>_<) チャリ漕いで橋渡るのも苦しい!
~エンジョイマスターズ 60分~
アップ1:クロール50m×4本のラウンド=200m
2本目までは楽勝~♪でしたが、3本目から全身が重く、4本目は最後尾で。
インデラル服用・レース用水着着用・脳内BGMでリズムを取る、
フォームに気をつけて「ストリームライン」を保ち、腕を伸ばして前に体重を
かけているのに、何故に全身が重い?! お昼の食べ過ぎのようでした(>_<)
アップ2:板キック50m×4本のラウンド=200m
ここからは楽勝です(^^)v お臍に力を入れて、ヒップアップ姿勢で。
~本日のお題:バタフライ~
毎週、四泳法を順番に行います。
・イルカジャンプ(両腕を伸ばして耳の後ろに):25m×4本
・蹴伸びからイルカ泳ぎ(気をつけ!姿勢で):25m×4本
・ドルフィンキック(両腕を伸ばして耳の後ろに):25m×4本
・ドルフィンキック3回+4回目で息継ぎ(4回目平泳ぎの手):25m×4本
・片手ドリル(往路右・復路左):25m×4本
・バタフライ:25m×2本
~本日のポイント~
・ドルフィンキック時の、肩甲骨の使い方の意識。
・ドルフィンキック時に、頭は固定!頭を動かさない!!
・「ファーストキック」と「セカンドキック」の違いを明確に!
・腕の回し方とかき方。腕は「鍵穴」を意識して、身体の近くでかくこと。
~上達への過程~
☆最初は深めにドルフィンで泳ぐ。慣れてきたら、段々と浅くして行く。
☆胸(デコルテライン)に水を受けて、「浮力」で浮上。
☆顎を引き過ぎない! 「ストリームライン(一直線)」を意識。
~レッスン後の復習とクールダウン(水中ウォーキング)~
・バタフライ25m×3本。 とにかく、前へ体重を乗せるように。難しい。
・水中ウォーキング25m往復。 乳酸排出を促す効果が有るそうですv
とりあえず、本日泳いだ距離は(イルカジャンプ等も含めて)1050m♪
時間が有れば、もっと復習したかった。一晩眠るとかなり忘れるので。
仕事の合間なので、これくらいでそそくさと退散(^^ゞ
以上、自分の為の備忘録(^^ゞ
あんなに食べたのに、仕事で飛び回っていたら夕方空腹をおぼえ、
揚げたてカレーパン105円也でオヤツ。
飲み物は、ルネから汲んできた「水素水」。
私は甘いもの苦手ゆえ、疲れると塩分が欲しくなります(*_*;
~今日の夕食~
ダンナからのメールで飲み会とのこと。
私と息子だけなので、面倒だから「鴨鍋」v
大量の白菜・葱・干し椎茸・大山豆腐+冷凍鴨肉。締めには冷凍讃岐饂飩。
~当初の予定の夕食~
豚と玉葱のキムチ炒め・おでん。
おでんには、若布と昆布をたぁ~~~っぷり入れて、大山豆腐も入れて♪
「昆布は天敵!」と言いながら控えめな私でしたが、
チラーヂンとチロナミンの神通力も有るし、どーせロクに機能していない甲状腺
のご機嫌お伺いも今さら・・・なので、冬はやっぱり和食、鍋には昆布でしょっ!
三陸若布も旨いし、あぁ私って日本人。。。
と言うワケで、食べたい時に食べたい物を食べたいだけ食べる主義の私、
明晩は、若布・昆布三昧してしまいますぅ。 開き直りの極地、なのだ!
それにしても・・・水泳の頻度が増すと、「抗重力筋」が落ちそうで怖い。太る。
明晩は、ベリーとバレトン。 ここで一発「筋トレ」に励むしかなさそう(ーー;)