肌寒い一日となりました。「夏日」になるって、どこがぁ~~~?!

喉が痛いので、先ほど「ウィスキー嗽」してみました(汗;

今日は、水着忘れてルネに行ってしまい、「バタフライレッスン」参加できず。

頭と喉は痛いし、ボケているし、散々な日。 8時からのフィギュアで和みます♪


ねこたりん♪の ☆橋本病な毎日☆ミ☆ミ☆ミ

先ほど、ぐるっぽの新メンバーさんのブログにお邪魔してきました。

橋本病」の採血結果が載っていましたが、驚きの結果と親切な検査項目に、

ダブルびっくり(@_@。


T3-UPTAKE(T3摂取率)

私の受けている外注検査(三菱化学メディエンス)には、この項目は無し。

何故無いのか、そしてこれは何を意味するのか?

ネットの海を彷徨いましたが、猿以下の私にもわかる説明に行きあたらず。


私が知りたいのは、T4⇒T3への変換が上手くできているか、

そして、T3をどれだけ摂取できているか、ですが、

この項目の意味と目的とは違うのかしら・・・? 


もう一つ。ネットの海から↓を拾い出しました。


血中の甲状腺ホルモン全体の活性度はFT4とFT3の比率によっても変化する。甲状腺ホルモンはT4の形で分泌され、主に肝臓や腎臓においてT3に変換される。すなわち、T4は肝臓や腎臓で5’脱ヨード酵素によって4個のヨードのうち1個が外されてT3になる。


このT4からT3への変換率はカロリー摂取量に影響される。すなわち、カロリーを多く摂取すると、T4からT3に変換される率が高まり、生理活性の高いFT3の比率が高くなる。これに対し、カロリー摂取量が不足すると、T4からT3に変換される率が低下するため、生理活性の高いFT3の比率は減少し、以って身体は基礎代謝を落として少ないカロリーで生体を維持しようとする。いわゆるnon-thyroidal illnessあるいはeuthyroid sick syndromeが生じる。

http://202.216.128.227/%93%A7%90%CD%95S%89%C8/16.15.htm


カロリー摂取とT4からT3への変換率の相関関係、さらに驚き!

巷で言うところの、「食べないと太る」はコレのこと?


この関連でもう一つ。

『甲状腺ホルモンを刺激する成分』

http://www.ironman-japan.com/article/thyro/thyro2.html

少々おどろおどろしいことも述べられているけれど、

「代謝」アップの為に参考になることも有ります。都合の良い所だけチョイス♪


つらつら思うに・・・私がFT3をT3製剤(チロナミン)で補っているのは、

以前主治医に言われた「あなた、動き過ぎ。活動量に応じてT3が必要になる」

「運動すればするほど、T3不足感を覚えるよ」も、ここらに理由が有るの?


今日はやたらお腹が空きます(-_-;)  

もしや・・・冬眠の「熊」状態に突入?!

熊は甲状腺機能を低下させる⇒冬眠⇒エネルギー節約 

実に経済的且つエコだけれど、人間がコレやったら豚街道まっしぐら(>_<)


結局は、「食べて」「眠って」「動く」という、当たり前のことしかないのかなぁ。

それと、「冬眠」を防ぐために早起きして陽光を浴びるv


で、、、「T3摂取率」って何なんだ?


さて、8時からフィギュアですぅ~夕食準備してテレビの前に陣取ります♪