風が強いですね。 夕方5時に昼食を摂りました。今日は、昼夜兼用です(^^ゞ
『ステーキ けん』の牛ハラミステーキ。スープ・サラダ・カレー・ライス・デザート
お代わり自由。 私は、ステーキのときにはカレー・ご飯は食べないので、
デザートには、ゼリーやフルーツヨーグルトも有りますが、
甘いもの苦手ゆえ果物のみ。 今日は、ライチが有りませんでした(ーー;)
~エンジョイマスターズ 45分~
レッスン開始1時間20分前に、インデラル10㎜×2錠服用。
懸案のプール入場前血圧測定は・・・123-85 脈拍:80回/分
まぁまぁの線、でしょうか。プールサイドの「関所」でも堂々と記入(^^)v
インデラル無しですと、血圧168-95とか平気で叩き出してしまいます。
これではさすがに苦しくて泳げません、、。
ハートセンターのドクターも近所の主治医も「溺れたらコーチに引き上げて
貰え!」なんて、酷いことを言っています。
迷惑を掛けてプール「出禁」になりたくないので、インデラルは忘れずに!
蹴伸びを数本⇒水中スタート数本⇒水中スタート~スイムに繋げる数本。
「飛び込み練習」を出来る限りたくさん。
コーチが、一人ひとりフォームのチェック。
陸上練習(きをつけ!の姿勢でのジャンプ)のデモ。
飛び込んだ瞬間、両手は耳の後ろで伸ばす! 両脚はピタッと揃える!
#簡単なようですが、一瞬の空中姿勢keepなので、体幹の安定必要。
私は、飛び込む⇒ドルフィンキック⇒浮上したらスイム(自由形)ですが、
せっかく飛び込んだのに蹴伸びの姿勢(ストリームライン)の時間を
取らずにすぐにドルフィンを始めてしまうので、初速が勿体無い、
と注意されました。 水中スタートではキックせずに距離稼ぐのに、と。
う~ん・・・この「ストリームラインの時間の匙加減」、難しいです。
ドルフィンが遅れてまったりだと抜かされてしまうし、
伸び時間が足りないとせっかくの「初速」を殺してしまうし、、。
1本だけ、本番を想定して飛び込み⇒ノーブレス25mをやりました。
「位置について」「用意!」の時に、
どのくらい肺に空気を溜められるかが決めて、だったような・・・
スターターの癖も有りそうなので、本番では前のグループのを見ながら
一緒に呼吸を合わせて、タイミングのイメトレせねば、です(^^ゞ
今日は、タイムは測っていません。
昨晩のコソ練で、やっとエントリータイム(ーー;) 6月の記録にも及ばず。
締めの「50mフリー×4本」は、今まで一番苦しくなくできました(^^)v
インデラル大明神様の神通力?! それとも、arenaのレース用水着?
レッスン終了後、直ちに各自脈拍測定ですが・・・まったりしてしまい、
慌てて測った時には126回/分。 すぐに測ったとしても、140回未満?
これまた今までになく少ない数です。いつもこうなら良いのですが、、。
『アクアビクス』のレッスンを横目に、コソ練なぞ。
『イルカジャンプ』で何往復かして、たまぁーに泳いだりドルフィンしたり。
最後の1本で、もう一度ノーブレス25mでお終い。
『歩くコース』で、クロールの手を付けて歩きました。
レッスン後、女子を取りまとめている親分に言われたこと。
「ドルフィンで水中を進もうと思わず、ストリームラインを作ったら浮上で
構わないと思う。 ゆくゆくは、規定の15m近くまでドルフィンで水中を
進むことができるようになれれば、と思う。
○○さんは、腕が強いと思っていたけれど、脚力も有りそうだから」
脚力・・確かに、私の大腿筋は太いですぅ。上腕も負けじと太いけれど^_^;
でも・・大腿筋に酸素を送る為に、サボり気味の心臓に働いて貰わねば。
こら、もっと真面目に働け、我が心臓!
明日は、お昼の団体戦と夕方の個人フリー25m。午後は眠くなりそう。
最も苦手な夕方に、どのくらい集中できるのか・・・・・
レースの結果に期待しているのが、
ハートセンターのアブレーション手術担当(不整脈専門)のドクター。
自己ベストの更新ができて不安なく泳ぐことができれば、治療成功(^^)v
8月下旬のアブレーション手術から一月半で水泳大会、になりますから。
近所のクリニックの主治医は、ビビりーなので「無理しないでね」ですが。
では、未だ未だ練習不足ですが、明日はお祭りと思って楽しんできます♪