台風接近中、むし暑いです、、。
ご近所さんのお通夜に行ってきましたが、汗だくで周囲が驚いていました。
思わず・・・亢進かっ?!と思いましたが、FT4ボーダーでそんなワケはない。
TSHも基準値真ん中だし、人工モードの強いFT3も基準値上限だし。
それに、「亢進」に転じていたら痩せるハズ! ちっとぉ~も太りも痩せも無し。
一晩で、0.5キロ~1.5キロを上下していて、結論は+-ゼロ!
絶対値はその倍だから、物凄い変動なのに、何故か結論は+-ゼロ、、。
上腕・肩甲骨右下の豚肉・内腿の無駄肉をどーにかしたいっ!
食事制限ダイエットは、胸が無くなる&意地汚いのでやらないけれど、、。
内腿は内転筋鍛えねばっ! ヨガの『四股』とか『蓮』など。
そして、ターンアウト⇒1番プリエ、これを思い出したようにやるけれどキツイ。
あとは、プルブイ挟んで腕で泳ぐ。体力は不要だけれど、内転筋に効きます。
精進落としで麦酒をグラス一杯いただいたらさらに汗、早々に退散でした。
お昼休みルネに行く時に見かけた飛行船。
スカイツリーをバックに撮りたかったけれど、意外とすばしっこい。
インデラル10㎜をレッスンの1時間15分前に服用。血圧・脈拍ともに正常。
プールサイドの「関所」は堂々と通過V
~バタフライ 30分~
本日スタートの、初心者用バタフライレッスン♪ 週一回、毎週。
『エンジョイマスターズ』で四週間に一回当たるバタフライレッスンと違い、
とにかく細かいことは抜きにして初回30分で形を作ってみる方針。
1.イルカジャンプ 25m×2本。
臍を覗くようにイルカ跳びしたら、水底に手を付き浮上・立つ⇒繰り返し。
浮上は、目線の変化+胸で。
2.ドルフィンキック 25m×2本。
水面でパシャパシャしない。脚は水中に伸ばして蹴る。ダウンキック。
3.手の開き方。 25m、手を付けて歩く。
4.手も付けて泳ぐ。 25m×2本。
キックは、ダウンとアップ両方。手足のコンビネーションで「脳トレ」気味。
30分後には、一応『バタフライ』の格好が出来ましたv
『四泳法』のうち、最も苦手なのが『平泳ぎ』。
『背泳ぎ』は、アタマで意識しないとたまぁーに蛇行運転になりますが、
体力的には一番楽~♪かも。 後ろが見えないのがちょっと怖いけれど。
『バタフライ』は、コツを掴むとできそうな気が・・・しました。
相変わらず、我が腕の重いことっ! 人間の腕って、どーして重いのか。
拷問種目(勝手に思い込み)バタフライでメダルを取ったバセドウ患者、
ロンドンオリンピック 女子200mバタフライ銅メダリスト 星奈津美選手
インタビュー記事 伊藤病院広報誌より
はぁ~~~、凄いですねぇ。 バセドウ発見のきっかけとなった心臓の症状、
そして高地トレーニングこなしつつ伊藤病院に定期的に検査に通って
薬を飲んでホルモン値をコントロールのことなど。
トレーニングは、コーチの理解も有って、徹底的な自己管理なんですね。
「自分の身体は自分が一番理解できるはず」の一文に、頷いてしまいました。
このインタビュー記事、バセドウに限らず甲状腺疾患持ちの方に
是非読んでいただきたいと思います。
レッスン後、復習のつもりでイルカジャンプとドルフィンキックを10分程。
ところが・・・バタフライ若干一名にコース占領されてしまい、早々に退散。
「混んでいる時のバタフライはご遠慮、あるいはお互い譲り合い」なのに。
ロッカールームで血圧測定。 108-65 脈拍:85回/分。
練習がきつくなかったし、インデラルも程良く効いていたし、いつになく快調!
明日はルネ定休日。
明後日の『エンジョイマスターズ 60分』で、おニューの水着の進水式♪
空腹に勝てず、日高屋で『ダブル餃子定食600円』。
ボリューム満点! 胃がもたれました。運動後は思ったほど食べられない。