秋も急に深まってまいりました。 


テレビでアベちゃんのNYからの実況中継を見ながら、

ソシアルダンス(競技ダンス)の大会模様も鑑賞♪


一位のカップル(特に、女性)の実力は脱帽ものでしたが、

キンタロウも、さすがに切れ味の良いダンスを余裕で披露していましたv


レッスン開始1時間15分前に、インデラル10㎜×2錠服用。

入水前の血圧:125-90 脈拍:失念


拡張期血圧:90がネックですが、ギリギリ「関所」通過(^^ゞ


~エンジョイマスターズ 45分~


蹴伸び⇒水中スタート練習。


水泳の基本。 コーチが壁に背を付けて「隙間のないように!」と

きをつけ!の姿勢を見せてくれました。 反り腰厳禁!まるでダンス?!


大会が近付いているので、「飛び込み練習」が中心。


飛び込み⇒水中進む⇒浮上⇒自分の泳法で泳ぐ


指名されて、親分がデモ。 

親分は、飛び込み⇒ドルフィン⇒浮上⇒クロール。


私は、一本目は、飛び込み⇒水中進む⇒グライドキックで浮上

でしたが、二本目以降は、親分の真似をしてドルフィンで進みました。


コーチに、飛び込み時の脚をピタっと付けるよう注意されました。

腹を引き締め、お尻をキュッと締めて、内転筋を引き寄せる。

あ、バレエと一緒じゃんっ(@_@;)


懸案は・・・飛び込み練習をたっぷり行った後での、フリー50m×4本。


案の定・・・50m1本目は楽勝でしたが、

2本目の戻りから指先が痺れ、全身が重く、息苦しい(>_<)

結局、3本目はパスして、4本目で泳ぎました。 200m⇒150mに。


以前より、主治医&ハートセンターのアブレーション手術担当のドクターに

「クロール・平泳ぎで、指先が痺れてきて全身が重くなって息苦しいので、

血液循環に問題が有るのでしょうか?」と質問しているのですが、

両者とも「う~ん・・・そんなことって有るのかなぁ? フォームを変えた?」

で、回答得られず(ーー;) インデラル(βブロッカー)も飲んでいるのに。


ストロークの回数を変えてみたり、色々と試行錯誤してはみたものの、

50m2本目戻りから急激に調子が悪くなるのは変わらず、、。


防水仕様のホルター心電計』が有ればわかるのに!


ホルター心電図検査でも、走ったりヨガったり陸上でできることはしても、

肝心の水中での状態がわからない。←私が知りたいのはソコなのに、。


私の体はどーなっているのでせう?

日常生活には支障ないので構わないけれど、泳ぐ・登るに影響が(ーー;)


アスリートでは無いので、「無理せずそこそこに」になってしまう。

でも、人並みの練習をレッスンの時にはしたい!

どうしても、50m×4本のうち、3本目をパスっして呼吸を整えるので。


はぁ~~~ 心臓の存在なんて普段はすっかり忘れているけれど、

この50m×4本のときには思い知らされます。<こら、真面目に働け~!


レッスン終了後、恒例の「脈拍計測タイム」。

大時計で測り、なんとか120回/分。 インデラルに感謝♪


女子を取りまとめている親分に「レディース大会、もう一種目出られる?」

「平泳ぎはどう?」と聞かれましたが、「無理無理、遅いから」で逃げ切る。


チラーヂン増量交渉に完敗し、でも、痩せたいので、

ルネサンス特製カプサイシンサプリ『バーンアップスリム』購入。


一日の費用は、うまい棒×10本分。財布に痛い(>_<)

対するチラーヂンの薬価:9.6円。 さらに健保適用。30分の1の値段。


ねこたりん♪の ☆橋本病な毎日☆ミ☆ミ☆ミ

運動の30分前、あるいは、代謝の上がる午前中に飲むのが効果的

だそうですが、私は敢えて就寝前に服用します。チラーヂンのノリで。


寒い時期には水泳前に飲むと、お腹が温まって疲れなくなります(^^)v

真冬は、就寝前に飲むと足先からポカポカして熟睡できます。


橋本病になって激太り+浮腫み、チラーヂン+ルネサンス通いで

4ヶ月で10キロの減量に成功しましたが、以降体重・体脂肪率変化無し。


おまけに、水泳の回数が増えたら脂肪が着いてきたような・・・気も・・・?

お腹や腕は締まってきますが、肩甲骨付近に脂肪が着いてきたような。

いわゆる「バタフライ体型」に近付きつつ有るのか(ーー;)


さて、もう寝ます。土曜日は水泳レッスンが無いので、鎌倉にでも(^^ゞ