爽やかな朝を迎えました。


昨日、初・マスターズ水泳レッスン60分に参加しました。

マスターズ水泳といっても、ルネサンスの場合、「エンジョイ」「スペシャル」

の2段階に分かれていて、私は競泳初心者対象の「エンジョイ」です(^^ゞ


着替え時間がもったいないので、朝から水着を着込んで仕事に。

お昼を食べる時間も無いので、チャリに跨ったまま信号待ち中に

「どら焼き」を頬張って。<中学生か?!


水泳前の「どら焼き」、気に入りました! 食べ過ぎると動けないので。


時間が無いので、プール入場前の血圧測定はパスして「関所」通過。
ねこたりん♪の ☆橋本病な毎日☆ミ☆ミ☆ミ

レッスン開始。 「アップ50m×4本」(クロールのラウンド)。


えっ?!ヤバい、体の準備ができていない、インデラル効いていないし。

50m×2本までは楽勝~♪でしたが、3本目のスタートから胸が苦しい・

全身が重い。呼吸のタイミングを「いちぱー」に変えてみました。

4本目には、両手の指先から痺れてきた。<酸欠?!


4本目の途中で、あまりの苦しさに溺れそうになり、途中で立つ。

一呼吸ついて、残り25mを泳ぎました。


次に、「ビート板グライドキック50m×4本」。

コーチが「アップで筋肉が温まったはずなので、楽だと思います♪」。

確かに! アップの時よりは楽です(^^)v 息継ぎも無いし溺れないし。


普通のレッスンの時には、順番待ちの時に頸動脈に触れて体調を確認

しながらやっていますが、「マスターズ」の練習ではその余裕も無し。


プールサイドに腰掛けて脚を水中に入れて、背泳ぎのキック練習。

背泳ぎは、約1年ぶり。レッスン時間が合わなくて4回出て辞めたので。


次、「背泳ぎのキック25m×4本」。真直ぐに浮いて腿に手を乗せて泳ぐ。


次、「背泳ぎ右手だけ25m×4本」。


次、「背泳ぎ左手だけ25m×4本」。


背泳ぎになると蛇行運転(汗;)が出たりして、コーチにポイントを教わって

無いアタマを使いながら試行錯誤^_^;


「ローリング」のデモを見せられて、理屈では理解できたけれど、

一回見ただけでできるかどうか・・・ 今度ゆっくり自主練習しなくては。


最後。「背泳ぎ50m×4本」。

この段階で、気を付けていても交差の時にぶつかったり、

ゴールの時に壁にアタマをぶつけたり、ドンくさい私でした。


背泳ぎは慣れれば体は楽~♪かも。 だけど、前が見えないのは怖い。


アップで心臓が悲鳴を上げていたけれど、ビート板キックからは楽に。

コーチの言う通り「筋肉が温まった」ことと、必殺インデラル効果、かな?


近所の主治医もハートセンターのドクターも、

「競泳ダメ、マスターズだめ、遊泳にしておきなさい」と

言っていた意味もわかるような気がするけれど、

インデラルでコントロールしながら泳ぐのOK!になったので、

自己管理を上手にやれば楽しめるということが、わかりました(^^)v


特に、ハートセンターのアブレーション手術担当のドクターは、

来月の大会について興味しんしんゆえ、次回診察時に良い報告したい。


コーチも事情はわかって下さっているので、安心して続けられます♪


60分のレッスンで、800m泳ぎました。 痩せないけれど気持ち良い!


レッスン後は速攻着替えて、駅まで走って階段も駆け上がり、

サッポロビール千葉工場へ。 麦酒しこたま飲んで、ジンギスカン食べて。


次のブログで画像付きでアップします(*^_^*)